施工事例
明るい黄色の外壁を、上品なベージュに塗り替え!(神奈川県三浦市)
はじめに
今回ご紹介するのは、レンガ調がおしゃれなK様邸の施工の様子です。
K様邸は家屋の外壁だけでなく、家屋を取り囲む塀もモルタルを素材とした壁になっており、外壁と合わせて塗装を行っています。
また、外壁塗装と同時に破風板や軒天なども塗装を行いました。
その様子を写真で分かりやすくお伝えしていきます。
Before
最初に、K様邸の施工前の様子をご覧ください。
2階部分の外壁は明るい黄色、1階部分の一部はレンガ調となっています。
そこまで目立ちませんが、近くから見るとやや汚れが見られます。
After
塗装後は以下のようになりました。
今回の塗装では、外壁の色味をやや変えていますが、美しい仕上がりとなっています。
明るい黄色を落ち着いたベージュに塗り替え、品のよいデザインの住宅となりました。
施工手順
それでは、以下でK様邸の施工手順をご紹介していきます。
足場設置
まずは足場を設置していきます。
足場は職人が効率的に塗装を進めるため、また安全性を確保するために設置します。
業者によっては足場なしでの塗装を提案してくることもありますが、基本的には足場は設置してもらったほうがよいです。
足場の外側には飛散防止シートが張られています。
飛散防止シートは、隣地に塗装が飛び散るのを防ぐ役目を果たします。
特にK様邸は住宅街の中にある家屋で、隣地との距離が近いため、飛散防止シートを張ることは重要なことです。
高圧洗浄
足場設置後は、外壁を高圧洗浄機で洗浄し、汚れを落としていきます。
もし高圧洗浄を行わないまま、もしくは不十分なまま塗装に入ると、塗装をしてから1年程度で塗膜が剥がれるなどのトラブルが起こりやすくなります。
なお、高圧洗浄はその勢いの強さから汚れをどんどん落としてくれますが、外壁の弱っているところに無理に高圧洗浄をかけると、外壁が傷むこともあります。
一見無造作に見えますが、職人は高圧洗浄時には強弱を調整しながら洗浄を行っています。
養生作業
次に養生を行います。養生とは塗装時に色の異なるところや希望しない箇所に塗料が付着しないようにする作業のことで、専用のテープやシートを貼ります。
サッシや雨樋に養生を施すだけでなく、お庭にあるもので動かせないものがあれば、そこにも養生を施します。
養生は色の異なるところに塗料がつかないように行う作業ですが、とくに色の境目をきれいに施工することで、メリハリのある美しい仕上がりにすることができます。
下塗り
下準備が済んだらさっそく塗装に入っていきます。
外壁塗装では、下塗り・中塗り・上塗りと3段階で塗装を進めるのが一般的です。
下塗りは塗料の密着度を高めるために塗布するもので、中塗りや上塗りで塗布する塗料とは性質が異なります。
中塗り
下塗りが乾いたら、中塗りに移ります。
中塗りのことを上塗り1回目、上塗りのことを上塗り2回目と呼ぶこともあるように、中塗りでは上塗りと同じ塗料を塗布することが多いです。
上塗り
中塗りが乾いたら上塗りを塗布していきます。
上塗りの様子です。
ローラーで塗りムラが残らないよう、均一に塗装を施します。
これまでの下準備や塗装がムダにならないよう、丁寧に塗布するとともに塗り残しのないようにします。
仕上がり
以上で外壁の塗装は終了です。
近くから見ても汚れやくすみのない、新しい外壁に生まれ変わっています。
破風板や各種鉄部の塗装
K様邸では外壁塗装と同時に雨樋や鉄部など細部も塗装を行っています。
屋根のサイド部分にあたる破風と軒天の塗装の様子です。
屋根部分に色がつかないよう,マスキングテープとシートで養生を施しています。
塗装後の様子です。
軒天と破風がきれいに塗装されているのはもちろんですが、屋根との色の境目がキレイに塗り分けされているのが分かります。
次に、玄関の上裏部分の塗装の様子です。
施工前の様子です。
雨樋や玄関部分に塗料がつかないよう養生されています。
玄関上裏部分の塗装が終わりました。
外壁部分と同じ塗料できれいに仕上げられています。
まとめ
K様邸の塗装について、外壁塗装だけでなく破風板まで塗装の様子を写真と共にご紹介しました。
外壁塗装で細部まで塗装すると、もちろんその分だけ費用はかかってしまいますが、一緒に塗装してしまった方が全体としての仕上がりも美しくなるので、まとめて塗装することをオススメします。
塗装時に足場を設置するので、一度にまとめて行ってしまった方が割安というメリットもあります。
外壁塗装についてご相談のある方は、いえふくまでお気軽にご相談ください。
点検・調査・お見積もりは無料で承ります。