外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

白を、さらに洗練された白へ(神奈川県座間市)

はじめに

今回ご依頼いただいたK様は、10年前に中古一戸建てを購入しました。
現在、築30年ですが、購入時にリフォームしたので古さを感じさせず、オシャレな雰囲気が漂っています。
今回は外壁の汚れや塗膜の剥がれが気になり始めたとのことで、いえふくに外壁塗装のご依頼をいただきました。
家の周りがきれいに手入れされており、メンテナンスのタイミングが理想的なことから、大切に住まわれているのがうかがえます。
これからも長く住み続けるためには、定期的に塗装して壁の耐久性を高めなければなりません。
早めのタイミングで補修できた今回の施工事例を詳しく見ていきましょう。

Before

モルタル外壁の中古住宅に、木材を組み合わせてリフォームしたK様邸です。
ナチュラルでオシャレな雰囲気が表札からも漂います。

リフォームから10年経ったので、白い外壁には汚れが付いています。
外壁が白色だと清潔感や開放感が生まれますが、汚れが目立ちやすい特徴もあります。

付帯部分は塗膜が剥がれ始め、サビ汚れも見つかりました。
耐久性が落ちている状態です。

After

汚れが付いていた外壁には輝きが戻りました。
K様邸のオシャレなデザインを真っ白になった外壁がより引き立たせ、洗練された温もりある雰囲気が漂っています。

外壁や軒天、付帯部分のすみずみまで、真っ白に塗り替えました。
白色の外壁は明るく輝きを放っており、とても築30年の住まいには見えない仕上がりです。

施工手順

足場設置

外壁塗装は足場の設置から始まります。
高所で作業を行うため、職人の足元を安定させるためです。
足場が組まれることで安全になるだけではなく、より効率的になり、作業に集中できるため細部まで丁寧に塗装できます。
足場設置は美しく仕上げるためには欠かせない工程です。
組んだ足場には、飛散防止シートも設置します。
飛散防止シートには、塗料や洗浄水の飛散を防ぐ役割や、職人への風圧の影響を軽減する目的もあります。

高圧洗浄

紫外線や雨風の影響を受け続ける外壁には、空気中のチリやホコリが汚れとして付着します。
汚れが付いたままの外壁に塗装をすると、塗装後すぐに剥がれてしまうこともあるのです。
耐久性の高い塗膜を作るためには、壁に付いた汚れを丁寧に落とさなければなりません。
高圧洗浄機を使って、汚れや古い塗膜をすみずみまで落とします。
洗浄後は、しっかり乾燥させます。
乾燥時間も外壁塗装には大切な工程のひとつです。

養生作業

どんなにベテランの職人でも、塗装時は塗料が周りへ飛び散ったり垂れたりします。
塗料を付けたくない場所をビニールやテープであらかじめ覆い、保護することを「養生作業」といいます。
塗装する箇所としない箇所の境目の養生は、とくに重要です。
まっすぐに養生できると、塗装の境界がはっきりとした美しい仕上がりになります。

下塗り

下準備が完了したら、いよいよ塗装のスタートです。
外壁塗装は3度塗りが基本です。
塗料は1度に塗る適量が決まっているため、薄すぎても厚すぎてもいけません。
重ね塗りすることで、見た目も美しく耐久性に優れる塗膜が完成するのです。
最初の塗装は「下塗り」といい、壁と塗料との密着性を高めるための塗装です。
下塗りすることで、これから塗る塗料のノリがよくなります。

軒天も同時に塗装します。
手を上げたまま真上を塗らなければならない軒天は、塗装しづらい場所のひとつです。
細かい場所も多いため、小さいローラーを使って丁寧に塗装します。

中塗り

次は「中塗り」です。
下塗りにより密着性が高められているので、塗料が壁に吸い込まれすぎたり、逆に弾かれたりすることがありません。
塗り残しがないように、壁全体を塗っていきます。

外塀も塗装します。
広々とした外塀がどんどん美しくなっていくのを見るのは、とても気持ちがいいものです。
外から眺めたときに家を印象づけるため、丁寧に塗装していきます。

上塗り

最後の塗装は「上塗り」です。
上塗りでは、中塗りと同じ塗料を用います。
仕上げとなる塗装を2度重ねることで、ムラのない美しい仕上がりになるのです。
塗装業者の中には、中塗りを省く業者もいますが、どんなに熟練の職人でも1度の仕上げ塗装では、塗りムラや気泡ができてしまい美しく仕上がりません。
見積もりや実際の工事を確認しながら、3度塗りがきちんと行われているか確認しましょう。

仕上がり

3度の塗装により壁は真っ白に塗り替えられ、明るさが戻りました。
汚れが目立ちやすい白い外壁は、早め早めのタイミングでメンテナンスを行うことが理想的です。

付帯部分の塗装

外壁で足場を組むタイミングに合わせて、一緒に付帯部分も塗装するのがおすすめです。
今後のメンテナンスのタイミングもそろうので、将来の塗装の計画も立てやすくなります。
破風板や雨どいなど細部まで美しくなることで、家全体の雰囲気もグッとよくなります。
予算の都合ですべての付帯部分の塗装ができない場合は、劣化がひどい箇所の塗装だけでも行いましょう。

霧除け

鉄部でできた霧除けは、はじめに「ケレン」を行います。
「ケレン」とは、たわしのような専用の工具を使ってサビなどの汚れを擦り落とす作業です。
わざと細かい傷を付けることで、塗料のノリがよくなります。
付帯部分の塗装も壁と同じように3度塗りが基本ですが、鉄部の場合は下塗りにサビ止めを塗装します。

中塗り、上塗りではサビ止め入りの塗料を塗装します。
鉄部は塗装するとピカピカと光沢が生まれます。

雨どい・破風板

雨どいや破風板は、外壁の色に合わせて白色で塗りました。
付帯部分も白色にしたことで壁となじみ、白色の膨張効果で家がより広々として見えます。

雨戸

外壁はローラーを使って塗装しましたが、塗り残しができやすい波形の雨戸は吹き付け塗装をしました。
吹き付け塗装はローラーよりも塗りムラができやすく、技術力の必要な塗装方法です。
仕上がりをご覧ください。
サビ汚れが目立っていましたが、真っ白に塗装された雨戸は輝きを放っています。
塗り残しもなく、見事な仕上がりです。

まとめ

今回のご依頼は築30年のK様邸でした。
リフォームから10年というタイミングでの外壁塗装は、とても理想的です。
とくに、白い外壁の場合は、汚れが目立ちやすい特徴があります。
早め早めのメンテナンスを心がけましょう。
「塗装するにはまだ早いかも」とタイミングに悩んでいる方もいるでしょう。
実績豊富ないえふくが診断しますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。