外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

くすんだ外壁にメリハリを(神奈川県海老名市)

はじめに

外壁塗装のタイミングは、住まいの外壁材や立地環境によりそれぞれ異なります。
外壁塗装の目安のひとつに、壁を触ったときに白い粉が付く「チョーキング」や、壁に「クラック」と呼ばれるひび割れがあります。
しかし、トラブルが起こる前に早め早めのメンテナンスが理想的です。
今回ご依頼いただいたのは、築15年のI様邸です。
一見、劣化がなさそうに見えますが、新築時の輝きがなくなり色あせ始めていました。
さらに日光が当たりづらい場所には、カビなどの頑固な汚れが付着していました。
はたしてI様邸は外壁塗装により、新築時のような輝きが戻ったのでしょうか?
今回の施工事例を詳しく見ていきましょう。

Before

オシャレなデザインのI様邸ですが、洗練さがなくなり、くすんで見えます。
新築時の輝きが薄れてしまっているとI様もおっしゃっていました。

I様邸がくすんで見えるのは、外壁の汚れが原因です。
凹凸のある壁の表面に、空気中のチリやホコリが付着して、黒ずんで見えます。
日当たりの悪い場所は湿気がこもりやすいため、写真のようにカビ汚れがひどく付着していました。

外壁の一部には破損が見つかりました。
メンテナンスせずに放置すると、雨水が壁の内部へ侵入して、腐食が進んでしまう可能性があります。

After

塗装したことで、I様邸には新築時のような美しさが戻りました。
色合いにメリハリが生まれたことで、デザイン性の高さがより強調され、スタイリッシュな雰囲気が漂っています。

外壁の破損箇所も見事に修復できました。
塗装により外壁全体の耐久性が向上し、補修したのが気にならないほど、自然な仕上がりです。


施工手順

足場設置

外壁塗装には足場の設置が不可欠です。
足場が安定することで、職人は安心して作業が進められます。
細部までより丁寧に仕事ができるので、品質もよくなります。
組んだ足場には、塗料の飛散や匂いの充満を防ぐ役割のある「飛散防止シート」も設置します。
継ぎ目から洗浄水や塗料が飛び散らないように、隙間なくシートを張るのがポイントです。

高圧洗浄

I様邸の外壁材はサイディングボードです。
サイディング材は軽量で施工しやすいため、現在では主流となっている外壁材です。
しかし、I様邸のように表面に凹凸があると、汚れが付着しやすくなります。
汚れが付いたまま塗装をしても、塗装後すぐに剥がれやすくなり美しく仕上がりません。
そのため、塗装前に高圧洗浄機を使って、外壁に付いた汚れを洗浄します。
洗浄箇所に応じて洗浄力の強弱を調整しながら、細部まで丁寧に洗浄します。
熟練の職人だからこそできる技です。

養生作業

塗装時は塗料が周りへ飛び散ったり垂れたりします。
そのため、塗装前に塗料を付けたくない場所をシートやテープで覆う「養生作業」を行います。
塗装する箇所としない箇所の境目の養生は、とくに重要です。
まっすぐに養生できると塗装の境目がはっきりするため、仕上がりが美しくなります。

コ-キング

サッシと外壁との隙間や、外壁材のボードとボードの継ぎ目には、溝を埋めるためにコーキングが施されています。
コーキングは外気の温度変化や紫外線の影響により、次第に劣化して、ひび割れや収縮が起こります。
放っておくと、雨漏りする可能性もあるため、定期的な補修が必要です。
I様邸のコーキングもひび割れや剥がれが起きている状態でした。

はじめに、古いコーキングを剥がし、溝にプライマーと呼ばれる下地材を塗布します。
これから注入する新しいコーキング剤を壁により密着させるための下準備です。
次に写真のように、新しいコーキング剤を溝に注入します。

注入されたコーキング剤をヘラで均一にならし、乾く前に養生テープを剥がしてコーキング補修の完了です。
丁寧な作業により、まっすぐに補修されたコーキングをご覧ください。

壁の破損箇所も同時に修復しました。
これで雨漏りの心配はありません。
この状態では修復箇所が目立ちますが、これから壁と一緒に塗装すると、自然な仕上がりになります。

下塗り

塗装前の下準備がすべて完了しました。
いよいよ塗装のスタートです。
外壁塗装は3度に分けて塗ります。
少しずつ塗膜を塗り重ねることで、耐久性のある美しい仕上がりになるためです。
3度塗りのうち最初の塗装は「下塗り」といいます。
外壁と塗料の密着性を高めるための塗装で、施主様が希望される仕上がりの色とは異なります。

中塗り

2度目の塗装は「中塗り」です。
中塗りと次の3度目の塗装(上塗り)では、同じ塗料を用います。
仕上げとなる塗装を重ね塗りすることで、塗りムラや塗り残しがなく、きれいに仕上がるためです。
中塗りでは、塗り残しに気をつけながら壁全体を塗っていきます。

上塗り

3度目の塗装は「上塗り」です。
仕上げとなる最後の塗装になるため、塗りムラに気をつけながら丁寧に仕上げます。
今まで丁寧に作業を重ねてきたのが水の泡とならないように、細部まで気を抜かずに作業を続けます。

仕上がり

3度の重ね塗りによって見た目も美しく、耐久性にも優れた塗膜が完成しました。
塗装によって外壁にツヤが生まれたことで、新築時のような輝きが戻ってきました。


付帯部分の塗装

外壁塗装のタイミングに合わせて、雨どいや破風板などの付帯部分も塗装しましょう。
家の細部まできれいになることで、家全体が生まれ変わったかのように見えます。
逆に、付帯部分だけ塗り替えをしないと、せっかく外壁がきれいになっても付帯部分の劣化が目立つこともあります。
今後のメンテナンスのタイミングもそろうので、おすすめです。

軒天は直射日光が当たらない場所であるため湿気がこもりやすく、カビなどの汚れも付きやすい場所です。
劣化に気づきにくい場所のため、ときどき点検をしましょう。
軒天に反射した光は室内へ差し込むため、明るい色にするのがおすすめです。
汚れていたI様邸の軒天も真っ白に塗り替えました。

雨どいはベージュやブラウンの外壁を引き締めて見せる黒色に塗り直しました。
色あせていた雨どいにツヤが戻りました。

ベージュとブラウンの外壁の境界部分にあり、I様邸のポイントとなっている飾り板です。
色あせていましたが、塗装したことでツヤが戻り、耐久性も上がりました。


まとめ

家の耐久性を高められる外壁塗装は、元の色と違う色を塗ると家の雰囲気を大きく変えることも可能です。
今回ご依頼いただいたI様は新築時のカラーを気に入っているため、同じ色に塗装し直しました。
しかし、塗装前後の写真を見比べると、外壁に付いた汚れが落ち、ツヤが生まれて見違えるほど家が若返ったのがわかります。
いえふくではお客様のご要望に応じた外壁塗装を提案致します。
どうぞお気軽にご相談くださいませ。