外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

サイディングの模様を活かした外壁塗装(神奈川県厚木市)

はじめに

今回ご依頼いただいたK様邸は、築15年のお住まいです。
外壁にひどい汚れや劣化は見られませんが、新築時のような輝きがなくなり、どこかぼんやりとした印象が漂います。
K様は「まだ塗装するには早いかもしれない」と思いながらも、いえふくへご相談いただきました。
K様邸に新築時の輝きが薄れてきたのは、色あせが原因です。
外壁の耐久性は落ち始めている状態でした。
劣化が進んで深刻な事態になってから外壁塗装を行っても、手遅れの場合もあります。
家の寿命を長く保つためにも、外壁塗装は早めのタイミングで行うのが理想的です。
K様はベストなタイミングで、外壁塗装をすることができました。

Before

施工前のK様邸の状態です。
外壁にひどい劣化は見られませんが、色あせて新築時のような輝きが失われていました。
洗練さがなくなり、ぼんやりとした印象を受けます。

湿気がたまりやすい場所には、カビやコケなどの付着が見られます。
汚れやすい場所は劣化が進みやすく、放置すると雨漏りなどが発生する可能性もあります。
早め早めにメンテナンスを行うことで、家の耐久性を高めましょう。

After

2階部分の外壁は白色に塗り替えました。
白色の膨張効果により家が広々と見え、新築時のように明るく輝きを放っています。

K様邸の1階部分は、レンガ調のサイディング外壁が使われています。
元の模様を活かすために、透明な塗料を塗装しました。
外壁にはツヤが生まれ、耐久性も高めることができました。


施工手順

足場設置

外壁塗装の工事は、足場の設置から始まります。
足場が安定することで、職人はより安心して効率的に作業が進められます。
さらに安全第一にすることで、細部まで丁寧に作業ができるので、施工品質も向上します。
足場が組めたら、近隣へ塗料が飛散するのを防ぐために、飛散防止シートも設置します。

高圧洗浄

雨風や紫外線にさらされ続ける外壁には、空気中のチリやホコリが付着します。
汚れが付いたままの外壁に塗装すると、どんなに丁寧に塗装をしてもすぐに剥がれてしまいます。
高圧洗浄機を使って細部まで丁寧に汚れを落とします。

養生作業

どんなに熟練の職人でも、塗装すると周りへ塗料が飛び散ったり垂れたりします。
塗料を付けたくない箇所は、あらかじめビニールやテープを使って覆います。
この作業を「養生」といいます。
まっすぐに養生できると、塗装箇所と塗装しない箇所の境目がはっきりして、仕上がりが美しくなります。
養生は仕上がりを左右する重要な工程といっても過言ではありません。

コ-キング

サイディング材が使われているK様邸の外壁には、ボードとボードの継ぎ目に何本ものコーキングが施されています。
コーキングは紫外線や外気の温度変化により劣化して、収縮したりひび割れたりするため、定期的な補修が必要です。
古いコーキング材を剥がしてからプライマーと呼ばれる下地材を塗り、新しいコーキング材を注入します。
最後にヘラで均一にならしてコーキング補修の完了です。

下塗り

いよいよ外壁の塗装のスタートです。
外壁は3度に分けて塗装します。
最初の塗装は「下塗り」といい、この後に塗る塗料と壁との密着性を高める役割があります。
ローラーを使い、全体をムラなく塗装していきます。

中塗り

2度目の塗装は「中塗り」といいます。
中塗りと次の3度目の塗装では、同じ塗料を用います。
仕上げとなる塗装を2度重ねると、ムラなく美しく仕上がります。
中塗りでは、塗り残しがないように丁寧に塗装します。

上塗り

3度目の塗装は「上塗り」です。
3度に分けて行う外壁塗装では、どの塗装にも重要な役割があり、欠かすことができません。
丁寧な塗装を重ねることで、適切な厚みのある、耐久性に優れる塗膜が完成します。
上塗りは最後の仕上げとなる塗装なため、美しく仕上がるように慎重に塗装します。

仕上がり

2階部分の外壁は白色に塗り替えました。
新築時のように、明るく輝いています。

1階部分の外壁は、元のタイル調のデザインを活かすために透明な塗料で塗装しました。
色に変化はありませんが、ツヤが生まれて耐久性が上がりました。


付帯部分の塗装

外壁塗装で足場を組むタイミングに合わせて、雨どいや破風板などの付帯部分も一緒に塗装しましょう。
付帯部分に劣化が起きてから塗装をすると、再度足場を組む必要があります。
足場代は高額になるため、トータルコストがかさんでしまいます。

軒裏・破風板

軒裏は白色に塗り直します。
軒裏に反射した光は室内に差し込むため、軒裏が明るくなると室内だけでなく住む人の気持ちも明るくしてくれるかもしれません。
軒裏は真上を塗装しなければならないため、塗料が垂れやすく、手や首にも負担がかかりやすい場所です。
塗装しづらい箇所のひとつですが、丁寧に塗装します。

破風板も白色で塗り直しました。
外壁だけではなく、破風板や軒裏もきれいになると家全体が若返ったように見えます。
家の印象がグッと良くなります。

雨どい・幕板

細部まで塗り残しなく塗装するために、雨どいは刷毛を使いました。
刷毛はローラーで塗るよりも、ムラができやすい塗装方法です。
均一に塗装するために、丁寧に作業を進めます。

1階と2階の境界部分にある幕板は、2階の外壁の色よりも少しベージュがかったオフホワイトで塗りました。
溝に塗り残しができないように、細部は刷毛を使って塗ります。

幕板と交差する箇所の雨どいは、幕板と同じ色のオフホワイトで塗装します。
些細なことに感じるかもしれませんが、このように細部まで気を配った塗装は非常に重要です。
家全体を眺めたときに、雨どいが悪目立ちすることがなく、自然に見えるテクニックです。


まとめ

外壁は紫外線や雨風にさらされ続けるため、どんな家でも少しずつ劣化が進みます。
近隣住宅の外壁塗装のタイミングに合わせて、メンテナンスを検討される方もいます。
しかし、立地環境や外壁の種類により、劣化のスピードは住まいごとに異なります。
ひどい劣化が起こってからメンテナンスをしようと思っても、手遅れになる場合もあるのです。
家の寿命を長く保つためにも、K様のように早め早めのタイミングでメンテナンスを行うのが理想的です。
「そろそろ外壁塗装をした方がいいのかな」とお悩みの方も、お気軽にいえふくへご相談ください。