施工事例
30年間外壁塗装をしてこなかった事例(神奈川県厚木市)
はじめに
今回ご依頼いただいたK様邸は築30年のお住まいですが、この度が初めての外壁塗装です。
そのため外壁には頑固な汚れが付いており、家のあちこちに劣化が見られました。
職人たちも改めて、定期的に外壁塗装をする大切さを感じた施工になりました。
長期間、一度もメンテナンスをしてこなかった場合、塗装だけでは補修できずに、大規模リフォームが必要になるケースもあります。
K様邸は今回の塗装で、以前のような美しさを取り戻せましたが、もう少しメンテナンスの時期が遅れていたら、リフォームが必要だったことでしょう。
見事に家を若返らせることができた、今回の施工事例を詳しく見ていきましょう。
Before
外壁は紫外線や雨風にさらされ続けため、時が経つにつれて汚れが付着します。
空気中に含まれるホコリやチリの他にも、日当たりが悪い場所では写真のようにコケやカビが付きます。
K様邸の外壁はモルタルでできており、表面に凹凸があるため、汚れやすいのが特徴です。
定期的にメンテナンスが必要なモルタル外壁を放置すると、汚れがどんどん蓄積してしまいます。
クラックといわれるひび割れがあちこちにできています。
独特の風合いを持つモルタル外壁ですが、クラックが発生しやすいのがデメリットです。
定期的な塗装で壁の耐久性を上げる必要があります。
破風板も劣化が激しく、塗膜が剥がれています。
家の内部まで腐食が進む一歩手前まで劣化が進行している状態でした。
After
塗装前と比べると、違う家を見ているかのような気持ちになるほど、大きく生まれ変わりました。
K様邸の飾り板を見事に活かした、オフホワイトとグレーの対比が美しい家に生まれ変わりました。
玄関周りの様子です。
玄関柱はグレーに、玄関ドアの周りはオフホワイトの外壁にしたことで、明るくスタイリッシュな玄関に生まれ変わりました。
施工手順
足場設置
外壁塗装には、足場の設置が欠かせません。
職人の足場が安定することで、より安全で効率的に作業でき、施工の品質も上がります。
塗料の飛散や匂いが近隣へ及ぶのを防ぐために、飛散防止シートも設置します。
高圧洗浄
外壁は紫外線や雨風にさらされ続けるため、ホコリやチリなどの汚れが付着します。
今までメンテナンスをしてこなかったK様邸の外壁汚れはひどく、元の色がわからないほどです。
高圧洗浄機を使って、古い塗膜や頑固な汚れを落とします。
洗浄で汚れが落ちると、塗料のノリが良くなります。
剥がれにくく美しく塗膜を作るためには、高圧洗浄は欠かせません。
洗浄後のK様邸の様子をご覧ください。
ホコリだらけだった外壁は、見違えるほどきれいになりました。
養生作業
塗装中は周囲へ塗料が飛び散ったり、垂れたりします。
次は、塗料を付けたくない箇所をビニールやテープで覆う「養生作業」です。
植木や車など塗装をしない箇所の他にも、サッシや玄関ドアなど塗装する箇所としない箇所の境目となる部分も養生します。
養生は仕上がりを左右する大切な工程です。
コ-キング
K様邸の外壁には、「クラック」といわれる、写真のようなひび割れがいくつも見つかりました。
クラックは外壁の代表的な劣化のサインで、外壁塗装を検討するべきひとつの目安となります。
まずはクラックにプライマーといわれる下地材を塗布します。
その後、コーキング材を注入し、溝を埋め込むようにヘラでならします。
外壁とコーキング材の色が異なるため補修箇所が目立ちますが、これから外壁と一緒に塗装するので、なじんで自然な仕上がりになります。
下塗り
外壁塗装は基本的に3度に分けて塗ります。
1度塗りだけではどうしても塗りムラや塗り残しができるためです。
適切な厚さの塗膜を重ねることで、剥がれにくく美しい塗膜が完成します。
始めの塗装は「下塗り」です。
下塗りには、これから塗る塗料と壁との密着性を高める役割があります。
中塗り
2度目の塗装は「中塗り」といいます。
下塗りにより壁と塗料との密着性が高まっているため、塗装しても壁から塗料が弾かれたり、逆に吸い込まれすぎたりすることがありません。
2度塗りの段階でも、ずいぶんきれいに仕上がっているのがわかります。
K様邸では相性の良いグレーとオフホワイトの2色で塗装します。
外壁をツートンカラーにする場合にバランス良く塗るコツは、色の割合が重要になります。
最も塗装面積の多いベースカラーは全体の70%、2番目に面積の多いアソートカラーは25%、アクセントとなる付帯部分は5%となるように塗装するのが理想的です。
K様邸ではベースカラーをグレー、アソートカラーはオフホワイトにしました。
上塗り
最後の塗装となる「上塗り」です。
上塗りでは、中塗りと同じ塗料を用いて塗装します。
仕上げとなる塗装を2度重ねることで、均一で丈夫な塗膜が完成します。
仕上がり
3度の重ね塗りにより、見た目も美しく、耐久性の高い外壁に生まれ変わりました。
丁寧に作業を重ねられた外壁には、自然とツヤが生まれます。
2色の外壁がK様邸をスタイリッシュな雰囲気に魅せます。
新築したような住まいの変身ぶりに、K様は大変驚いていらっしゃいました。
付帯部分の塗装
足場を組む外壁塗装のタイミングに合わせて、雨戸や雨どいなどの付帯部分も一緒に塗装しましょう。
細部まで塗装することで家全体が美しくなり、家の印象も格段に良くなります。
破風板・飾り板
塗装前の飾り板の状態です。
K様邸の飾り板や破風板は木部で、写真のように激しい劣化が見られました。
耐久性は著しく落ちており、老朽化した印象を感じさせます。
はじめに専用のタワシを使って、「ケレン」と呼ばれる古い塗膜や汚れを落とす作業をします。
わざと細かい傷を付けることで、より塗料が密着しやすくなります。
外壁と同じように、塗装は下塗りからスタートします。
ローラーを使って塗装し、細かい部分は刷毛を使いながら丁寧に塗装します。
下塗りがしっかり乾いてから、中塗りと上塗りをして完成です。
付帯部分も重ね塗りにより、適切な厚さの塗膜が完成します。
塗膜が剥がれて耐久性が落ちていた破風板や飾り板に、新築時のようなツヤが戻りました。
飾り板は家のアクセントとなる部材です。
塗り替えたことで、外壁の美しさがより引き立ちます。
軒天
施工前の軒天は黒ずんでいました。
普段、汚れに気づきにくい軒天ですが、汚れが付くと家がくすんで見えます。
外からの光を反射する軒天は、真っ白に塗り直します。
窓から外を眺めたときに、明るく真っ白な軒天が見えると、気持ち良いものです。
手を上げたまま真上を見ながら塗装する必要のある軒天は、腕や首に負担のかかる塗装しづらい場所です。
しかし、完璧な塗装を心がけるいえふくの職人は、細部まで一切手を抜きません。
雨戸・雨どい
雨戸の塗装も始めにケレンを行います。
ケレンが不十分だと、塗装後すぐに塗料が剥がれる原因になります。
雨戸は波形なため、特に丁寧にケレンを行います。
波形の雨戸に塗り残しがでないように気をつけながら、塗装します。
ローラーで塗りにくい箇所は、刷毛を使って仕上げます。
雨どいも色あせていて、耐久性が落ちていました。
ローラーで丁寧に塗装します。
色あせていた雨戸は、塗装によりピカピカと輝いています。
細部まで塗り残しのない、美しい仕上がりです。
丁寧にケレンを行った成果はすぐには現れませんが、数年後にK様は剥がれにくい塗膜を見て、いえふくの技術力を実感することでしょう。
耐水性が落ちていた雨どいも、塗装により雨風に強い雨どいに生まれ変わりました。
艶やかで破風板に負けない程、見た目もきれいになりました。
まとめ
今回ご依頼いただいたK様邸は、築30年で初めての外壁塗装でした。
そのため、家のあちこちに劣化が見られ、補修を行いながら塗装をする必要がありました。
「外壁塗装は高額だから」とメンテナンスをせずに放っておくと、劣化が進んでしまいます。
補修費用がかかって逆にトータルコストがかさむだけではなく、家の寿命も縮めてしまう可能性があります。
早め早めのメンテナンスが理想的です。
いえふくでは、ご予算に合わせた外壁塗装のご提案も致します。
どうぞお気軽にお問い合わせください。