外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

外壁の耐久性を高めて老朽化を予防(神奈川県厚木市)

はじめに

日々紫外線や雨風にさらされる住宅の外壁は、ほこりやコケ、カビなどの汚れが長い時間をかけて蓄積し、劣化していきます。
外壁が劣化した箇所が目立つようになると、住宅全体の見栄えが悪くなってしまうので、できれば定期的にメンテナンスと行いたいところです。
外壁塗装を行うと、住宅は新築のような美観を取り戻すだけでなく、耐久性も向上します。
ご依頼いただいたK様邸は、外壁の汚れはもちろんですが、雨にさらされている金属部分のサビや木部の老朽化が見られました。

今回は外壁の塗り直しに加え、鉄部にサビにくい塗料を塗り、木部に目止めを行い、防水対策を施しています。
これらの施工を行うことで、見た目がよくなるだけでなく、鉄部や木部の防水性や耐久性を高められます。
サビを防いで、外壁や住宅自体の老朽化を抑えることができました。

K様邸で行った外壁塗装の手順を紹介していきます。

Before

外壁全体に汚れが目立っています。
また、雨樋や雨戸、窓枠などのサビ汚れがひどく、コーキングは茶色く変色しています。
全体の色がくすんで見えるため、住宅が老朽化しているように見えます。

1階の外壁にはコケがこびりついていて、普段の掃除では落ちません。
雨樋や雨戸などの鉄部のサビも、近くで見るとさらに劣化が激しく、見た目の悪さや劣化への不安がK様の悩みの種になっていました。

After

外壁全体に塗装を施し、白さの生える外壁になりました。
雨樋や雨戸もサビを落とし、塗りなおしたので、光沢のある深い茶系の色あいが白い壁とのバランスもよく、全体が見違えるように美しくなりました。

施工手順

K様邸の新築のような生まれ変わりはどのような手順で行われたのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

足場設置

効率よく丁寧に行うため、まずは足場を組み立てます。
住宅全体をカバーし、塗料や汚れが飛び散るのを防ぐことで、周辺住宅への配慮にもなります。

下地調整

足場を設置した後は下地調整を行います。
下地調整では、古い塗料やほこり、コケなどの汚れを落とし、その後の外壁塗装がよりきれいに仕上がるようにしていきます。

外壁洗浄前

洗浄でどれほど汚れが落ちるのか比較してみましょう。
まずは洗浄前の写真です。
外壁の溝やコーキングに汚れが付着して、色がくすんでいます。

外壁洗浄後

外壁に付着した汚れが、高圧洗浄できれいに除去されました。
壁の下部に繁殖していたコケも、洗浄によってきれいに落とされています。
高圧洗浄では、壁だけでなく軒天や各鉄部、各木部も同じように洗浄します。
サビは、マジックロンというたわしのような道具で研磨して落とします。

下塗り

いよいよ外壁の塗装です。
塗装で最初に行うベースの塗りを下塗りといいます。
下塗りは、その後の工程である中塗り、上塗りの塗料をしっかりと密着させ、きれいな仕上がりにするために必要な工程です。
下塗りを丁寧に行ったかいなかが、全体が仕上がったときに明暗を分けます。

下塗りが終わった後の外壁の様子です。
丁寧な作業で塗装の土台をしっかりと作り上げました。

中塗り

下塗りの次は中塗りです。
中塗りで気を付けるのは、ムラがないように塗ることです。
中塗りでムラができてしまうと、いかに上塗りで上手に塗装しても仕上がりに悪影響を及ぼします。
中塗りは、丁寧で熟練した技が必要とされる工程です。

上塗り

最後に仕上げの上塗りを行います。
上塗りでは、外壁の耐久性を考え、汚れにくい塗料を使って壁全体をカバーするように仕上げていきます。
すでに下塗り、中塗りで丁寧にムラなく塗装をしているので、仕上げの塗装によって壁全体につやがでて、美しく仕上げることができました。

鉄部

住宅には、さまざまな場所に鉄が使われています。
鉄部のサビは、広範囲に広がるため、日々の掃除の中では簡単に落とすことができません。

鉄部のサビをきれいに落とした後に、サビ止めを塗っていきます。
しっかりとサビに対する対策を打つことで、長期的に耐久性を保つことができるのです。

鉄部のサビ止めを行った後、サビに強い塗料でさらに仕上げの塗装を行います。
防サビ効果のある塗料で、丁寧に仕上げていきます。
今回は、深茶色のカラーを使い、住宅全体を落ち着いた雰囲気に仕上げました。

下屋根

老朽化が激しかった場所のひとつに、下屋根があります。
下屋根の鉄部に発生したサビを取り除き、サビ止めを塗った後に塗装を施しました。

つややかな色に塗り替えられた下屋根は、ベランダから見ても気持ちの良いものです。
光沢のある落ち着いた色合いが、新しく作り直したような印象を与えます。

木部

戸袋などの木部は、塗装が剥がれ、老朽化が目に見えてわかる状態でした。
このままでは、見た目が悪いだけではなく、木部が腐ってしまいます。

木部には、まず目止めを行います。
目止めは、塗装前に木に砥粉(とのこ)や胡粉(ごふん)といった粉をすり込んで目をふさぐ作業です。
目をふさぐことで表面が滑らかになり、塗料が木にしみ込み過ぎずきれいな仕上がりになります。

仕上がり

外壁塗装が完了した外観です。
外壁には汚れがまったくなく、鉄部や木部にも新品のような光沢があり、新築のような美観になりました。

まとめ

今回は外壁塗装はもちろんですが、鉄部と木部のメンテナンスを入念に行いました。
細かい作業になりますが、一つ一つの作業を丁寧に行うことで、仕上がりもよく、全体が汚れているように見えた住宅が、新築のように生まれ変わりました。

外壁塗装によって住宅全体の美観が保たれていくことは、施工をする業者にとってもうれしいことです。
住宅の外観が美しくなり、K様に大変満足していただけました。
外壁塗装は単に外観が良くなるだけでなく、防サビ・防水対策や、耐久性の維持など、住宅の老朽化対策にも大いに役立ちます。

外壁の汚れが気になるようでしたら、さまざまなメリットがある外壁塗装を一度検討されてはいかがでしょうか。