流山市にお住まいのお客様、こんにちは。いえふくです!
数あるホームページの中から私たちのホームページにお越しいただきありがとうございます。
私たちは、流山市の外壁・屋根塗装や部分塗装など、塗り替えリフォームを専門に工事を行っています。
いえふくでは、「施工技術・提案力・お客様対応」のエキスパートが施工にあたらせていただいています。
おかげさまで、年々お問い合わせも増え、神奈川県を中心に少しずつ施工範囲をひろげていくことができています。
外壁塗装についてお悩みや不安がある方は、ぜひお気軽にお電話やメールでご相談ください!精一杯お応えいたします。
少しでもお客様の外壁リフォームのお手伝いができたら嬉しいです。
柏市
習志野市
野田市
流山市
松戸市
外壁塗装
屋根塗装
シーリング
打ち替え
所在地:〒272-0804 千葉県市川市南大野1-14-2
流山市の
塗り替え小話
千葉県の北西部にある流山市は、豊かな緑のある住みやすい街です。
下総(しもうさ)台地の西端に位置しており、台地部分の標高は15〜20メートルほどです。
流山市の北には千葉県野田市が隣接し、東には柏市、南には松戸市があります。
また、流山市の西側には埼玉県の三郷(みさと)市と吉川(よしかわ)市が隣接しています。
東京都心まではおよそ20〜30キロメートルの距離で、アクセス面も良好。流山市の住みやすさに惹かれて市外から転入する人もいます。
※参考:流山市公式サイト 流山市の概要
流山市の年平均気温は、令和元年で16.0℃です。夏の最高気温は37℃を超え、冬の最低気温は氷点下まで冷え込む日もあり、四季折々の表情を感じさせてくれます。
令和元年の年平均降雨量は、1,505.0mmとなっています。
都心へのアクセスが良好な流山市には、全部で4つの鉄道路線が走っています。
流山市を走る鉄道路線の一覧は以下の通りです。
つくばエクスプレスは流山市と東京都心を直通でつなぐ鉄道で、秋葉原までのアクセスはおよそ25分となっています。
また、流山市内には高速道路(常磐自動車道)も走っており、出入口としては流山IC(インターチェンジ)があります。公共交通機関での移動も自家用車での移動も便利な都市です。
※参考:流山市公式サイト 流山市の位置と交通
流山市公式サイト 交通情報
緑豊かな街として知られる流山市ですが、ショッピングやグルメのスポットもたくさんあります。
とくにつくばエクスプレスと東武野田線が交差する「流山おおたかの森駅」の周辺には、大型のショッピング施設も複数あります。
たとえば「流山おおたかの森 S・C」は、ファッションや雑貨、食料品などさまざまなお店が揃う複合ショッピング施設です。
2014年に開業した新館「ANNEX」もあり、子育てファミリー世代を中心に多くの人から愛されるお店です。
ショッピング施設が立ち並ぶ流山おおたかの森駅前はにぎやかな雰囲気ですが、流山市の多くのエリアは住宅街となっており、閑静で落ち着いた雰囲気です。
市内には各地に学校や病院があり、子育て世代でも住みやすい街となっています。
また、流山市の西側には江戸川が流れており、河川敷には緑地があります。河川敷緑地には野球場も整備されていて、市民のいこいの場の1つです。
流山市でおすすめのお出かけスポットは、「流山本町」です。
流山本町とは流山市の江戸川沿いに広がるエリアを指し、江戸時代から栄えてきた街として知られています。
そんな歴史ある流山本町には、レトロでおしゃれなお店もたくさんあります。
たとえば最近人気の古民家カフェも多く、どこか懐かしくてフォトジェニックな空間に引き込まれるでしょう。
地元にお住まいの人にとっても流山市の魅力を再確認できるスポットなので、ぜひ訪れてみてください。
流山市といえば、「白みりん」発祥の地として有名です。市内のみりん工場「流山キッコーマン」では、明治時代から白みりんの製造が行われています。
白みりんは現在広く使われている「本みりん」の原形であり、江戸川に隣接している地理的利点も活かして産業が発達しました。
「流山市立博物館」では、流山市のみりんの歴史についても学ぶことができます。先ほど紹介した流山本町に位置する博物館なので、お出かけの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
1951年に当時の流山町と八木村、新川村が合併し、「江戸川町」が生まれました。
その後1952年に町の名前を「流山町」と変更し、1967年に市制が施行されて流山市が誕生しました。
1955年ごろからは市内の鉄道沿線で住宅地の開発が進められ、東京周辺で住みやすい街を求める人がやってきます。
その後も市内の開発は進められ、2005年にはつくばエクスプレスが開通。徐々に現在の姿に近づいていきました。
また、近年では流山市の魅力をより多くの人に知ってもらうため、自治体では珍しい「マーケティング課」が創設されました。
マーケティング課の広報努力により流山市の人口は急速に増加しており、全国でも成功事例として参考にされています。
2020年12月の時点では、残念ながら流山市で外壁塗装に利用できる補助金制度はありません。
ただし流山市では住宅に関連する補助金制度が充実しており、次のような制度があります。
その他にも流山市では住まいに関する補助金や助成金が多数用意されています。
タイミングによっては外壁塗装や屋根塗装に使用できる補助金制度が開始される可能性もあるため、補助金の活用に興味のある方は、こまめに流山市の公式サイトをチェックしてみるとよいでしょう。
※参考:流山市公式サイト 住宅改造費助成制度
流山市公式サイト 省エネ改修された家屋の減額制度
流山市公式サイト 流山市住宅用省エネルギー設備設置補助事業
流山市公式サイト 生垣補助金
流山市公式サイト 耐震診断助成事業
流山市で外壁塗装をする際は、市が定めている景観ガイドラインに注意する必要があります。
景観ガイドラインとは、市内の美しい景観を維持して残していくために、景観条例に基づいて作られるガイドラインです。
街並みの景観を損なうような色の塗料で外壁塗装をした場合、景観ガイドライン違反となってしまう可能性があるため注意が必要です。
景観ガイドラインでは外壁に使える色やアクセント程度なら使用が許可される色もあるので、専門業者と相談の上で慎重に色選びを行いましょう。
※参考:流山市公式サイト 景観計画
白みりん発祥の地として有名な流山市ですが、実は「新撰組ゆかりの地」としての顔も持ちます。
流山市は、新撰組の近藤勇と土方歳三が最後のときを過ごした場所。
新撰組の近藤勇は、1868年にこの地で最後の陣営を敷くも、新政府軍(討幕派)に包囲され、自首をしました。
当時は、国内で旧幕府の勢力と新政府の勢力が対立しており、旧幕府軍側の人間だった近藤勇は、新政府軍の敵だったのです。
流山市内には「近藤勇陣屋跡」と呼ばれる跡地があり、いまでも新撰組のファンが訪れています。
※参考:流山市公式サイト 新選組 流山トップ
流山市公式サイト 近藤勇陣屋跡
流山市公式サイト 新選組と流山市
コトバンク 戊辰戦争
BS 日本史探索スペシャル ライバルたちの光芒 新選組
19171
お問い合わせ