南足柄市にお住まいのお客様、こんにちは。いえふくです!
数あるホームページの中から私たちのホームページにお越しいただきありがとうございます。
私たちは、南足柄市の外壁・屋根塗装や部分塗装など、塗り替えリフォームを専門に工事を行っています。
いえふくでは、「施工技術・提案力・お客様対応」のエキスパートが施工にあたらせていただいています。
おかげさまで、年々お問い合わせも増え、神奈川県を中心に少しずつ施工範囲をひろげていくことができています。
外壁塗装についてお悩みや不安がある方は、ぜひお気軽にお電話やメールでご相談ください!精一杯お応えいたします。
少しでもお客様の外壁リフォームのお手伝いができたら嬉しいです。
逗子市
三浦市
藤沢市
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。皆さん家の劣化の意外な原因はご存知でしょうか。今回はその意外な原因についてお話いたします。 外壁...
いえふくのブログをご覧いただきありがとうございます。 以前に調査を行っていたお客様のお家の中塗りの様子をご紹介します! 中塗りが終わると、おお...
今日は、K様邸のコーキング打ち替え作業でした。 k様邸の外壁は、上下異なる種類のサイディング材が使われた外壁です。 サイディング外壁は、あらかじめ加...
外壁塗装
屋根塗装
シーリング
打ち替え
所在地:〒254-0035 神奈川県平塚市宮の前9−38 桜ビル2F
南足柄市の
塗り替え小話
南足柄(みなみあしがら)市は神奈川県の南西部に位置しています。
東側は開成町、西側は静岡県、南側は箱根町と小田原市、北側は山北町、北東部の端は松田町と接しています。
南足柄市内にある大雄山(だいゆうざん)駅からは、東京駅まで電車で約2時間(新幹線を利用した場合は約1時間)、車で1時間半~2時間前後です。
市の四分の三ほどの面積を山や峠などが占めており、残りの四分の一ほどの土地が平野となっています。標高が高い地域の多くは森で覆われ、平野部には畑や水田、住宅街が広がっています。
豊富な地下水と大きな河川(狩川)のおかげで水資源に恵まれており、「全国水源の森百選」や「全国水の郷百選」に選ばれています。
東京と比べると季節などによる気温の変化がゆるやかで、比較的過ごしやすい気候です。
ただし、雨量が非常に多いです。
南足柄市の年間降水量は平均1708㎜。横浜市の年間降水量は1554㎜、東京都千代田区の年間降水量は1435㎜と比べるとよくわかります。
とくに6・8・9月は降水量が高くなる傾向にあるので、この時期の外壁塗装は避けた方がよいでしょう。外壁塗装は雨が降ると一時中断となり、工期が延びるからです。
市内には伊豆箱根鉄道大雄山線が通っており、6つの駅(相模沼田駅・岩原駅・塚原駅・和田河原駅・富士フィルム前駅・大雄山駅)が位置しています。
また、南足柄市は周囲の市や町(小田原市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町)と協働してバス交通の利便性の向上に取り組んでおり、市内はもちろん南足柄市を含む2市5町間をバスで移動することが可能です。
ただし、自宅や目的地が駅・バス停と離れている場合には、車がないと厳しいことが多いです。
市内に延びる県道78号線は、東名高速道路の大井松田インターチェンジと接続しています。
市の四分の三ほどが山や峠などの斜面に占められていることもあり、曲がりくねった道や狭い道が多いです。高齢者や運転に不慣れな人にとっては、車での移動に不安があるかもしれません。
住宅街が広がる市の東部には、スーパーや個人経営の商店などが点在しています。
大型の商業施設はないので、大きな買い物やまとめ買いをしたいときには市外に出る必要があります。
飲食店は線路沿いや県道沿い、駅付近であれば比較的見つけやすいです。ただし、全体的に数が少ないため、グルメな人や外食が好きな人には少し不便かもしれません。
自然豊かでのどかな土地柄です。近所づきあいが盛んで治安もよく、子どもをのびのび育てるのにはうってつけといえるでしょう。
有名どころの観光地としては、天狗伝説で有名な最乗寺、ハイキングを楽しむことができる足柄峠や金時山などがあります。
季節の花々や紅葉をゆっくりと観賞できるスポットや、子どもが自然と触れ合いながら遊ぶことができる大型公園もあり、子どもも大人も休日を満喫できます。
南足柄市には、花にまつわるお祭り(金太郎ふじ祭り、桜まつり、ざる菊まつりなど)がたくさんあります。
なかでも、小学校に入学する子どもたちの健やかな成長を祝う「花まつり(稚児行列)」はとても微笑ましく、見る人の心を温かくしてくれます。平安衣装を身にまとい、男の子であれば烏帽子(えぼし)を、女の子であれば冠飾りを頭につけ、小学校入学を控えた子どもたちが最乗寺(さいじょうじ)の境内を練り歩くのです。
南足柄町が南足柄市となったのは1972年、日中国交正常化が実現し、その記念としてジャイアントパンダのランランとカンカンが上野動物園にやってきた年のことです。
山が多く開発は難しい南足柄市でしたが、その頃にはすでに大雄山線が開通しており、市制施行後も日本全体の近代化に伴って交通手段が多くなりました。
順調に発展してきた大都市とは決していえませんが、人々が美しい緑と豊富な水と共に生きてきた土地です。
外壁塗装を考えるとき、やはり業者選びに悩みますよね。一生懸命働いて得たお金で塗装するのですから、信頼できるしっかりした業者にお願いしたいものです。
どの業者に塗装してもらうのかを最終的に決めるのは、もちろんお客様ご自身。しかし、次に挙げるような業者は、ぜひ避けていただきたいです。
インターネットで外壁塗装の業者を検索すると、最近では一括見積もりのサイトが目につくことが少なくありません。
一括見積もりサイトとは、サイトの入力欄に住所や連絡先、住宅の規模などの情報を登録すると、複数の塗装業者から連絡がきて見積もりの相談をすることができるサイトです。
「相見積もりしたいけど、何社もの業者を自分で探して、1社ずつ問い合わせて見積もりをとるなんて面倒くさい」と思っている人には、魅力的に見えるかもしれません。
しかし、見積もりサイトはただ便利なだけのサイトではないのです。
一括見積もりサイトの業者のなかには、塗装工事を依頼したことを後悔する羽目になりかねない、悪徳業者がひそんでいる恐れがあります。
一括見積もりサイトの仕組みや危険性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
「外壁塗装の一括見積もりサイトの真相!同業者だからわかる本当の仕組みや注意点を大公開!」
ある日自宅の玄関先に、突然塗装業者が訪れてきたら、「話を聞かない・家に上げない・点検させない」ことを強くおすすめします。
問い合わせを受けたわけでもなく、業者の方から個人の住宅を訪れ工事の契約をとろうとすることを訪問販売といいます。このような訪問販売の業者との契約はトラブルが起きやすく、国民生活センターも注意喚起を行っているのです。
神奈川県内でも被害が報告されており、2018年にはあるリフォームの訪問販売事業者に業務停止命令が出される事態になりました。
国民生活センター 訪問販売によるリフォーム工事・点検商法
神奈川県 住宅リフォーム等の訪問販売事業者に業務停止命令6か月
見積もりの相談の最中、次のようなことを言って見積もり額を大きく値引きしてくる業者は、もしかしたら悪徳業者かもしれません。
このようなことを言われたら、「お得感」に引きずられて心が揺れるのも、無理はありません。しかし、それでは業者の思うつぼです。
外壁塗装の価格は、本来易々と値引きできるものではありません。塗料代や職人の人件費など、外壁塗装はそれなりのコストがかかるものなのです。
もし大幅な値引きをしてくる業者がいたら、次のようなからくりが隠れている恐れがあります。
「この地域で施工実績を作りたいので、モニターになってほしい。モニター価格なので、価格は半額になる」
このような理由を付けて、外壁塗装の契約をとろうとしてくる業者にも注意が必要です。
繰り返しますが、外壁塗装はそこまで安くできるものではありません。モニター価格とて、それは同じです。
「すぐに塗装しないと雨漏りする」
「早急に手を打たないとこの家は住めなくなる」
などの文句でお客様の不安をあおる業者は、悪徳業者である可能性が高いです。
良心的な業者であれば、お客様をいたずらに不安にさせるような真似はしません。
家の持ち主を焦らせるようなことをいって契約を急かす背後には、焦りや不安によって相手の判断力を鈍らせて契約をとろうという魂胆が隠れている恐れがあります。
南足柄市は豊かな自然が美しい土地ですが、少し問題なのが虫の多さです。
もう長く住んでいて虫に慣れた人であっても、せっかくきれいに塗り替えた外壁にたくさんの虫がひっついていたら、あまりよい気分はしないでしょう。
外壁に虫が集まってくる恐れを少なくする手段として、「外壁を虫が寄ってきにくい色にする」というものがあります。
虫の多くは、その色が反射する紫外線によって色を認識しており、紫外線を多く反射する色に集まりやすいです。そのため、紫外線の反射率が低い色で外壁を塗装すれば、虫が寄ってこない外壁を実現できる可能性があります。
紫外線の反射率が低く虫が寄ってきにくい色は、次のようなものです。
実は南足柄市は、日本で非常に有名な昔話の主人公のふるさとです。
南足柄市には、金時山と呼ばれる山があります。この時点で、勘づく人はいるかもしれません。
金時山の金時は、平安時代に源頼光の家来として活躍した武者 坂田金時(さかたきんとき)の名からとったもの。この坂田金時は、相撲で熊に勝ったと伝えられる金太郎ののちの姿です。
金太郎の伝説地である南足柄市では、熊にまたがり胸を張る金太郎のブロンズ像や、金太郎生家跡など、金太郎ゆかりのものに数多く触れることができます。
7973
お問い合わせ