松戸市にお住まいのお客様、こんにちは。いえふくです!
数あるホームページの中から私たちのホームページにお越しいただきありがとうございます。
私たちは、松戸市の外壁・屋根塗装や部分塗装など、塗り替えリフォームを専門に工事を行っています。
いえふくでは、「施工技術・提案力・お客様対応」のエキスパートが施工にあたらせていただいています。
おかげさまで、年々お問い合わせも増え、神奈川県を中心に少しずつ施工範囲をひろげていくことができています。
外壁塗装についてお悩みや不安がある方は、ぜひお気軽にお電話やメールでご相談ください!精一杯お応えいたします。
少しでもお客様の外壁リフォームのお手伝いができたら嬉しいです。
柏市
習志野市
野田市
流山市
松戸市
外壁塗装
屋根塗装
シーリング
打ち替え
所在地:〒272-0804 千葉県市川市南大野1-14-2
松戸市の
塗り替え小話
千葉県の北西部に位置する松戸市は、東京都心から20キロメートル圏内にあり、面積が61.38平方キロメートルの市です。
江戸川を境として東京都江戸川区、葛飾区に隣接しているほか、埼玉県の三郷市とも隣り合わせです。また、千葉県の市川市や鎌ヶ谷市、柏市や流山市にも隣接しています。
松戸市はオーストラリアのホワイトホース市との姉妹都市提携を行っており、「ユーカリ」は松戸市の国際交流の木にもなっています。
松戸市の気候は、年間を通して比較的温暖です。夏は気温が高く多雨となり、冬には晴れて乾燥する日が多い傾向にあります。
2004年〜2013年の年間平均気温は15.1〜16.5℃であり、年間降水量は1,281.5〜1649.0mmです。
同じ期間の東京都の年間降水量は1,332.0〜1857.5mmであり、やや松戸市の方が雨が少なめであることがわかります。
松戸市内には全部で以下6つの鉄道路線が走っており、JR常磐線については東京メトロ千代田線との相互乗り入れとなります。
中でもJR松戸駅は昔から松戸市の中心駅として発展してきた歴史があり、東京各所へのアクセスもしやすくなっています。
たとえば、JR松戸駅から上野駅までは直通で最短15分であり、東京駅にも直通で最短24分でアクセス可能です。
また、松戸市内には東京外環自動車道の松戸ICがあり、関東地方への車での移動もしやすいです。そのほか、東京都中央区から宮城県仙台市まで続く国道6号もあります。
※参考:松戸市公式サイト 松戸市の位置・交通・地形・地名の由来
松戸市の中心駅であるJR松戸駅の周辺には、大型の駅ビルや飲食店、スーパーマーケットやドラッグストアなど、さまざまなお店が立ち並びます。
とくに、JR松戸駅の西側に位置する「アトレ松戸」と東側に位置する「プラーレ松戸」は大型のショッピング施設です。
どちらも駅から直結しているため、仕事帰りや休日などのお買い物にも便利です。
松戸市は東京都のベッドタウンとして発展を続けており、閑静な住宅街が広がるエリアも多いです。その一方で、JR松戸駅の周辺はさまざまなお店で賑わっており、いくつもの顔を持つ市となっています。
また、松戸市には「千葉西総合病院」や「新東京病院」などの総合病院も複数あり、医療環境も整っています。江戸川の河川敷では散歩やサイクリングも楽しめ、過ごしやすい街です。
※参考:松戸市 江戸川散策マップ
松戸市には家族やカップルで楽しめるお出かけスポットも豊富です。たとえば次のようなお出かけスポットが代表的で、地元の人々の憩いの場となっています。
とくに21世紀の森と広場は、東京ドーム11個分の広さがある公園であり、四季折々の草花を観賞できます。公園内にはバーベキュー場もあり、持ち込みでも手ぶらでもバーベキューを楽しめます。
松戸市は、江戸川で唯一現存する農民渡船として知られる「矢切の渡し」で有名です。矢切の渡しは江戸時代の初期に移動手段として用いられ、当時は馬も乗船できたとされています。
松戸市の矢切の渡しは、細川たかし氏による歌謡曲や「男はつらいよ」の映画などのヒットを機に注目を浴び、多くの観光客が訪れるようになりました。
※参考:松戸市観光協会 矢切の渡し
松戸市が誕生したのは1943年のこと。周辺の町や村の合併を繰り返し、当時およそ4万人の人口から市政がスタートしました。
1947年には6・3制の教育制度が実施され、1947年頃から松戸市内にはたくさんの中学校が開かれました。
1954年に小金町と合併したことで人口は約6万6,000人となり、ここから松戸市はさらなる発展を遂げていきます。
1955年に設立された日本住宅公団が大規模な住宅地の造成計画を発表し、その後1960年代に入って住宅地の整備と急激に人口が増加。
1968年には人口20万人、さらに5年後の1973年には人口30万人を突破し、松戸市の成長は続きます。
その後時代は平成へと突入し、1991年には北総開発鉄道(現・北総鉄道)北総線が開通、1998年にはJR武蔵野線の「東松戸駅」が開業しました。
このような変遷(へんせん)をたどって、松戸市は徐々に現在の姿へと変身していったのです。
2020年11月現在、松戸市で外壁塗装に利用できる助成金・補助金はありません。
現在松戸市で行われている助成金・補助金の制度としては、ゼロエネルギー住宅(ZEH)の購入への補助金などがあります。
ただし、助成金制度は常に新しい制度が登場しているため、タイミングによっては外壁塗装に助成金が出る可能性もあります。
松戸市で外壁塗装を検討されている方は、市が定めている景観ガイドラインに注意しましょう。
自治体の景観ガイドラインでは住宅の外壁の色が指定されている場合があり、ガイドラインに沿わない色での外壁塗装は実施できない可能性があります。
松戸市の景観形成ガイドラインによると、色彩は「住宅地として落ち着きのある色であること」「周辺の自然や街並みに調和すること」と定められており、「外壁の色は暖色系から低彩度の色が基本」と明記されています。
アクセントや鮮やかな色はできる限り避けるよう呼びかけられているため、外壁塗装の際は塗料の色選びに十分注意するようにしましょう。
「実際どの色を選べば問題ないの?」と心配に感じる場合は、ぜひいえふくへご相談くださいませ。
いえふくは、外壁塗装の色選びでお悩みの方の相談もお受けしております。
千葉県松戸市といえば、有名な俳優である阿部サダヲさんの出身地として知られています。
阿部サダヲさんはテレビドラマ「マルモのおきて」や大河ドラマ「平清盛」、「おんな城主 直虎」などさまざまな作品に出演している俳優です。
松戸市出身の有名人として、小説家の伊坂幸太郎さんも忘れてはいけません。
「ゴールデンスランバー」や「重力ピエロ」など数々の名作を世に送り出し、伊坂幸太郎さんの小説が原作となった映画も多数公開されています。
そのほかにも、千葉県松戸市は数多くの有名人を輩出し、地元の人々の誇りとなっています。
19171
お問い合わせ