外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

クラックの発生していたモルタル住宅が新築のように変貌(神奈川県逗子市)

はじめに

今回紹介する施工事例は、モルタル外壁のN様邸です。モルタルは日本に昔からある仕上げ方法であり、意匠性の高さが特徴的な外壁。

しかし、モルタルには経年劣化でクラック(ひび割れのこと)が発生するデメリットがあります。

今回外壁塗装を行ったN様邸でも表面にクラックが見られましたので、補修から対応しています。

モルタル外壁の住宅にお住まいの方は、ぜひ最後までご覧ください。

Before

こちらが施工前のN様邸です。新築時には美しいモルタルだったでしょうが、今ではすっかり汚れて古びた印象になってしまっています。排気口からは雨だれ汚れが目立っていて、清潔感があるとはいいがたい外観です。

After

あんなに汚れていた外壁が、きれいに生まれ変わりました。施工前のN様邸はクリーム色でしたが、外壁塗装で気分を一新し、薄いベージュで塗り直しています。

雨戸や排気口などの付帯部分は白で塗り直したので、住宅全体が引き締まってスタイリッシュな印象ですね。


施工手順

足場設置

外壁塗装は足場を組み立てる作業から始まります。上の画像はすでに足場を組み終えた後の様子です。

N様とご家族が出入りする入り口にはネットを張らず、人が通れるようにしています。ぶつけてケガをしないよう、入り口の鉄パイプはクッション材で覆っています。

N様には小さいお子様がいらっしゃいますが、クッション材で覆ってあればケガを防ぎやすくなります。

こちらは少し遠くからN様邸を撮影した様子です。住宅全体を囲うように足場を構成し、職人の作業場所を確保しています。

今回N様邸で使用したのは、単管足場。鉄パイプのみを組み合わせて足場を確保する形式で、狭い場所での足場設置に適しています。

鉄パイプが2本平行に並んでいる部分に足をかけたり、塗料の缶を置いたりして作業を行います。

高圧洗浄

足場を組み終えると、高圧洗浄の工程へと移ります。高圧洗浄では、外壁に積もったホコリや汚れを洗い流していきます。

上の画像をご覧いただくと、水を吹き付けた部分がきれいになっていることを確認できますよね。高圧洗浄をすれば、簡単に外壁の汚れを落とすことが可能です。

「これから塗装をして隠れてしまうのに、どうして汚れを落とすの?」と不思議に思う方がいらっしゃるかもしれません。表面にホコリや汚れがついたままだと、上から塗料を塗ってもうまく密着しないのです。

塗料が最高のパフォーマンスを発揮するためにも、高圧洗浄は大切な工程です。

事前に足場を組んでいるので、高い場所でも難なく作業が行えます。上の画像は鼻隠しを洗浄している様子。もちろん、細い鉄パイプの上でバランスをとりながら作業できるのは、熟練した職人だからですよ。

養生作業

高圧洗浄を終えたら、養生を実施します。上の画像をご覧いただくと、窓や排気口、電気メーターがビニールシートで覆われていることを確認できます。

このように、塗料が付着すると困る部分にビニールシートを張る作業が、養生です。

塗料がつくと困るので、エアコンの室外機にも養生を行います。室外機を塞ぐことになるので、外壁塗装施工中はエアコンを使用することはできません。もしそのまま使うと、エアコンが故障する恐れがあります。

とはいえ、暑い夏場にエアコンを使わないのは大変なので、夏場の外壁塗装では必要な時だけ室外機を養生するようにしています。

もちろん、エアコンの室外機を塞ぐ際には施主様へお声掛けを行いますし、施工前にきちんと説明させていただくのでご安心ください。

なお、N様の施工を行ったのは過ごしやすい春の季節であったため、室外機は塞いだままで問題ありませんでした。

コ-キング

上の画像をご覧いただくと、外壁にひびが入ってしまっていますね。冒頭で説明したクラックとは、このひびのことを指しています。

「外壁にひびが入るなんて、大変なことなんじゃ…」と過度に心配する必要はありません。この程度のひびは、モルタル外壁ではよくあることです。

新築時にはモルタル外壁の中に水分が含まれていて、時間が経つにつれて乾燥していきます。モルタルは乾燥すると収縮する性質を持っているので、水分がなくなって変形し、ひび割れが起きるのです。

心配する必要がないとはいえ、ひびが入っているのは劣化の証拠。補修をするか、外壁塗装をするかの対応が必要です。10年程度が経過しているのであれば、他の部分にもひび割れが生じる可能性があるので、一部分だけを補修するより外壁塗装をするのがおすすめです。

上の画像は外壁塗装完成後のものです。事前にコーキングを充填する方法でクラック補修を行いましたが、塗装すればほとんど痕跡は残りません。

補修だけを実施すると跡が目立つので、クラック補修はできるだけ外壁塗装時に行いたいですね。

下塗り

さて、クラック補修を終えるといよいよ塗装工程へと移ります。上の画像は、下塗りを終えた後の様子です。

まだ元の外壁の色がうっすらと残っていますが、この後には中塗りと上塗りが控えているので問題ありません。

下塗りには、外壁材と上塗り塗料とを密着させる役割があります。どの上塗り塗料を使うかによって下塗りに使う塗料は変わってきます。

いえふくは塗料のバランスを考慮して、最も品質が高くなるものをご提案しております。

中塗り

一晩乾かしてから、中塗り作業を行いました。中塗りではN様が希望された薄いベージュの色を塗っています。

基本的に中塗りと上塗りでは、塗った部分をわかりやすくするために、異なる色の塗料を使用します。しかし今回の施工では、中塗りと上塗りで同じ色の塗料を使うのがベストであったため、中塗りから施主様が希望した色を使用しました。

上塗り

中塗りも十分に乾いたら、いよいよ外壁塗装の仕上げとなる上塗りの工程です。上塗りの作業は外壁塗装の品質に直結するため、職人はいつにも増して真剣な眼差しです。

中塗りと上塗りで同じ色の塗料を塗っていますが、表面の質感を確認すれば塗った部分とそうでないところはすぐに見分けられます。これも、熟練した職人だからこそ成せる技。塗りムラがないようにひと塗りひと塗り丁寧に対応しています。

仕上がり

ついにN様邸の外壁塗装が仕上がりました!あんなに古びた印象だったのが嘘のよう。まるで新築のようにピカピカと輝く外壁へと変貌しています。

N様は、「この家が築10年とは思えない!」と驚きの声を上げていらっしゃいました。


付帯部分の塗装

外壁塗装の施工時には、付帯部分の塗装も行います。雨戸や戸袋、雨どいなどは大抵どの住宅でも実施します。

N様邸では「濡れ縁を塗装してほしい」というご希望があったため、塗装を施しています。

上の画像は、濡れ縁の塗装をする前の様子。木の風合いを生かしたおしゃれな濡れ縁ですが、経年劣化で汚れてしまっています。

こちらが濡れ縁を塗装した後の様子です。濃いめのブラウンに塗り直したことで、一気にモダンな印象が生まれましたね。木が傷んでしまわないように、防水加工も施しています。


まとめ

N様邸が生まれ変わる様子を紹介しました。クラックが発生しているモルタル外壁は、補修をした上で塗り直してあげるときれいな印象になります。

ちなみに、発生しているクラックが微細な場合は、補修をしなくても塗装だけで対処できる場合もあるのです。

新築から10年近くが経過する方や、モルタル外壁にクラックが発生してきた方は、この機会に外壁塗装を検討してみてはいかがですか?