施工事例
色あせた家がツートンカラーの調和で美しい住まいに!(神奈川県座間市)
はじめに
新築時はツヤがあり明るく輝いていた外壁も、紫外線や雨風の影響を受けて次第に劣化します。触ると白い粉が付くチョーキング現象・ひび割れなどのさまざまな劣化が起こり、見た目も古びた印象を与えます。
今回ご依頼いただいたのは、築20年のF様邸です。ベージュの外壁には汚れが付着しており、全体的に色あせています。
施主様より、外壁の耐久性を高めるとともに、ぼんやりとした家の印象を変えたいとのご要望をいただきました。
果たしてF様邸はどのように生まれ変わったのでしょうか。今回の施工事例をくわしく見ていきましょう。
Before
ベージュ色の外壁のF様邸です。外壁には汚れが付着し色あせているため、築年数よりも古びて見えます。
新築時の輝きは損なわれ、全体的にぼんやりとした印象です。
After
2階部分は明るいクリーム色に、1階部分は茶色に塗り替えました。調和のとれたツートンカラーにしたことで、メリハリのある住まいに生まれ変わりました。
施工手順
足場設置
高所での作業が伴う外壁塗装では、足場の設置を行います。足場が安定することで、安全に作業ができるだけではなく、作業効率や品質が上がるのです。
足場の組み立ての際に気をつけなければならないのは、騒音です。作業前に近隣の方へごあいさつに伺いますが、できる限り迷惑にならないよう注意を払いながら作業します。
組み立てた足場には、飛散防止シートを設置します。隙間なくシートを張ることで、近隣トラブルの元となる洗浄水や塗料の飛散、塗料の臭いを防ぎます。
高圧洗浄
外気にさらされ続ける外壁には、空気中のチリやホコリ、カビや藻などが付着します。外壁に汚れが付いた状態では、どんなに丁寧に塗装しても塗膜が剥がれやすく、美しく仕上がりません。
塗装前に高圧洗浄機を使って丁寧に汚れを落とします。洗浄後はしっかりと表面が乾燥してから次の工程に進みます。
誠実で丁寧な仕事をする業者は、きちんと洗浄を行い、しっかりと乾燥時間を設けます。これは、優良な業者を見分けるポイントのひとつです。
養生作業
塗装中は塗料が垂れたり散ったりします。
塗料を付けたくない箇所は、あらかじめマスキングテープやビニールを使って保護する「養生」を行います。
養生は、塗装の仕上がりを左右する重要な工程です。まっすぐな養生は、塗装する部分としない部分の境目がはっきりするため、仕上がりが美しくなります。
コ-キング
どのような材質でも気温や湿度の変化により、外壁は膨張したり収縮したりします。台風や地震などにより、建物に振動や揺れが伝わることがあります。
外壁に一定間隔にある窪みは目地といわれ、遊びを作ることで力を吸収し、建物の破損を防ぐ役割があります。
この目地を保護するために、ゴム状のコーキング(目地材)が充填されているのです。
コーキングは紫外線や外気の温度変化などにより、上の写真のように収縮や剥がれなどの劣化が起こります。放っておくと雨漏りなどのトラブルも起こるので、定期的な補修が必要です。
はじめに古いコーキング材を剥がし、新しいコーキング材が壁に密着するように、プライマーと呼ばれる下地材を塗ります。
新しいコーキング材を注入し、ヘラで均一にならします。コーキング材が乾燥する前に養生テープを剥がしたら、コーキング補修の完了です。
下塗り
洗浄やコーキング補修などにより、外壁の下準備が整いました。いよいよ外壁塗装のスタートです。
外壁塗装は3度塗りが基本です。はじめの塗装は「下塗り」といい、外壁と塗料との密着度を高めるための塗装です。
中塗り
つぎの塗装は「中塗り」です。密着性を高めることが目的の下塗りからガラリと色が変わり、中塗りの塗料は仕上がりの色となる茶色です。
中塗りと次の上塗りでは、同じ塗料を用います。仕上げの塗装を2度重ねることで、美しい塗膜が完成します。
上塗り
最後の塗装は「上塗り」です。これで仕上げとなるため、塗りムラや塗り残しがないように気をつけながら丁寧に塗装していきます。
仕上がり
塗装だけではなく、洗浄や養生などすべての工程を丁寧に行った結果、見た目が美しく耐久性にも優れる塗膜が完成しました。
熟練の職人により、一つ一つの工程をきっちりと行った外壁には、写真のように新築時のようなツヤが生まれています。
付帯部分の塗装
雨どいや破風板など、外壁や屋根以外の塗装部分を付帯部分といいます。付帯部分も紫外線や雨風にさらされ続けるため、年月が経つにつれて劣化します。
家全体を若返らせるためには、付帯部分の塗装も欠かせません。外壁だけ塗装すると、かえって付帯部分の劣化が目立つのです。
外壁塗装で足場を組むタイミングに合わせて、一緒に付帯部分も塗装するのが理想的です。
付帯部分に黒や白などコントラストのはっきりとした色を使うと、家のアクセントになります。
しかし今回は、雨どいや破風板、1階と2階の境目にある幕板をグレーで塗装しました。
理由は、塗装をしない玄関ドア・インターホン・玄関照明と色を合わせたためです。はっきりした色で付帯部分を塗装してしまうと、逆に玄関の色あせが目立ってしまいます。
付帯部分と玄関ドアの色をそろえたことで、家全体に調和が生まれ、自然な仕上がりになりました。
外壁と同じように付帯部分の色選びも、家の印象を大きく左右する重要なポイントです。
経験豊富ないえふくの職人は、家全体を総合的にみてカラーの提案を致します。
まとめ
今回は築20年のF様邸の施工事例でした。
汚れが付着し、家全体が色あせてぼんやりとした印象のF様邸でしたが、ツートンカラーの美しい高級感ある住まいに生まれ変わりました。
F様邸がより美しく見えるように、付帯部分の色選びにもこだわりました。家全体にまとまりが生まれたのは、実績豊富ないえふくだからこそできるカラーの提案です。
施主のF様も、新しい雰囲気に生まれ変わったご自宅をご覧になってとても喜んでくださいました。経験豊富ないえふくでは、お客様のご要望に沿って、より住まいの魅力を引き出す色選びの提案を致します。
外壁塗装についてのお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。