施工事例
高意匠サイディングはクリヤー塗料でお気に入りのデザインを活かした塗装を!(神奈川県座間市)
はじめに
さまざまなデザインや色柄が選べる窯業系(ようぎょうけい)サイディング。なかでも「高意匠(こういしょう)サイディング」と呼ばれるタイプは、よりデザイン性が高く高級感があり、人気があります。
高意匠サイディングを塗装すると、表面の色柄が塗りつぶされるため、外壁塗装をためらう人も少なくありません。
しかし、クリヤー塗料という透明な塗料を使用すれば、気に入ったデザインの外壁を美しいまま長く保つことができます。
いえふくの施工で、お気に入りのデザインをそのまま活かした外壁塗装に成功したA様邸の例を紹介します。
Before
外壁全面に高意匠サイディングを採用しているA様邸です。新築時にこだわってサイディングを選んだA様は、できるだけ長くこの美しさを維持したいとお考えでした。
砂岩調のサイディングは重厚感がありつつも、柔らかな色調で優美さも感じさせます。築年数は長く経っておらず、顕著な劣化症状はありませんでした。
一見きれいなA様邸の外壁ですが、日当たりの悪い面でコケが繁殖していました。コケや藻、カビは住宅の見た目を損なうだけではなく、外壁表面を保護している塗膜を劣化させる原因にもなります。
濃いベージュで家に暗い印象を与えている軒天井も、外壁塗装で改善したいと、A様は希望していらっしゃいました。
日当たりのよい南側ベランダ部分では、サイディングのつなぎ目に使用したシーリング(充填材)が劣化していました。放置すればつなぎ目から雨水が浸入し、雨漏りの原因となります。
軒天井も汚れて黒ずみが目立ちます。軒天井が汚れていると日光を反射せず、室内も暗くなりがちです。
屋根の破風や鼻隠し、エアコンの配管カバーなどの付帯部分も色あせが目立ち、家にくたびれた印象を与えてしまっています。
After
塗装を終えたA様邸です。外壁のデザインはそのままに、透明なクリヤー塗料でつややかに塗装され、新築のような仕上がりです。
付帯部分は黒く塗り直し、外観をきりっと引き締めています。
軒天井も真っ白に塗り直して清潔感のある印象です。光の反射で室内まで明るくなりました。
劣化していた南側ベランダのシーリングも打ち替え、雨漏りの心配はなくなりました。
施工手順
足場設置
高所での作業となる外壁塗装では、作業者の安全を守るために足場の設置が義務付けられています。しっかりと安定した足場があれば、職人は安心して塗装作業に集中できます。
お客様のお住まいに傷をつけないよう、細心の注意を払って足場を組みました。
足場の周囲には飛散防止シートを張ります。
高圧洗浄に使用する水や塗料が近隣の敷地内に飛び散ってご迷惑をかけないよう、隙間なく飛散防止シートを張りました。
高圧洗浄
外壁塗装を行う前の重要な工程、高圧洗浄です。外壁塗装は、下地の汚れや剥がれかけた塗膜を完全に除去してから行うのが鉄則です。
高圧洗浄を行わなかったり不十分だったりした場合、早期剥がれや色ムラなどのトラブルの原因となるので注意が必要です。とりわけ、クリヤー塗料で塗装する場合、高圧洗浄できれいな下地を作ることが仕上がりに直結します。
今回塗装は行わなかった屋根も、高圧洗浄でコケを洗い流してすっきりきれいになりました。
養生作業
高圧洗浄が終わったら、塗装をしない部分をビニールシートやマスキングテープで覆って養生します。
プロならではの手際で、屋根や窓・床面などを手早くていねいに覆います。
シーリングの打ち替え
シーリングの材質や日照条件にもよりますが、サイディングのつなぎ目に充填されているシーリングは、外壁よりも早く劣化する場合があります。
A様邸では、日当たりのよい南側のシーリングでひび割れなどの劣化が進行していたので、打ち替えを行いました。
まず、カッターで古いシーリングを除去します。
その後、プライマーと呼ばれる下塗り剤を塗布し、新しいシーリング剤をつなぎ目に充填していきます。
A様邸ではクリヤー塗料で塗装を行うため、シーリング剤がはみ出してサイディングを汚すわけにはいきません。シーリングの表面も塗装で隠れることがないため、いつも以上に細心の注意を払って作業を行いました。
クリヤー塗料の塗装
いよいよ塗装作業に入ります。
サイディングのデザインを活かしたいA様のご要望に応えて、今回は透明なクリヤー塗料を採用しました。
クリヤー塗料は、新築から10年以内のきれいな状態のサイディングでなければ使用できません。劣化したサイディングは下塗りで下地を補修する必要があるためです。
A様は早めの塗装を決断したので、クリヤー塗料を問題なく使用できました。
外壁塗装の基本は下塗り-中塗り-上塗りの3回塗りですが、今回使用する『UVプロテクトクリヤー』は、下塗りをせずに中塗り-上塗りの2回塗りで仕上げます。
紫外線の影響を抑え、防汚性能も高い高品質の塗料です。
A様邸のサイディングは表面の凸凹が多いため、毛足の長いローラーでまんべんなく塗料が行き渡るように塗装していきます。
ローラーが届かない隅などにはハケを使い、塗り残しがないように仕上げます。
透明なクリヤー塗料ですが、2回目の塗装でツヤと強度が増し、外壁をしっかり保護してくれます。
付帯部分の塗装
面積は少ないながら、外壁同様に重要なのが付帯部分の塗装です。付帯部分は外壁とは異なる色で塗られていることが多く、外観のアクセントとなり目を引く部分です。
A様邸の鼻隠しや破風、雨樋を塗装している様子です。塗り残しがないようにローラーやハケを使い分けながら、丁寧に塗装を行いました。
塩化ビニル製の雨樋は、表面を金属タワシでこすって傷をつける「ケレン」と呼ばれる作業を行い、塗料が付着しやすくしてから塗装を施しました。
暗い印象を与えていた軒天井を真白く塗り直しています。
外壁と同程度の耐久性のある塗料を使い、下塗り-中塗り-上塗りの3回塗装で仕上げています。
仕上がり
塗装が完了したA様邸の外壁です。
外壁の色柄はそのままに、汚れが一掃されたつややかな仕上がりです。
「塗装前も十分きれいだと思っていたけれど、こうして見ると前はだいぶ汚れていたのですね」と、A様も感心されていました。
クリヤー塗料で塗装することでサイディングの色柄がよりくっきりと引き立つようです。
白く塗り替えた軒下が清潔な印象です。
雨樋をはじめとする付帯部分も塗り替え、新品同然によみがえりました。柔らかな色調の外壁をきりっとした黒が引き締めています。
まとめ
外壁の防水性を維持している外壁塗装は、雨漏りなどのトラブルが起こる前に行う必要があります。さらに、気に入った外壁のデザインを活かして長く美しい状態を維持したいなら、劣化が進行する前に塗装を行うことをおすすめします。
いえふくは、外壁の材質や状態に応じて最適な方法の塗り替えをご提案しています。
外壁塗装を検討されているお客様は、どうぞお気軽にご相談下さい。