外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

外壁と併せて外構もトータルで塗装!統一感のある仕上がりに(神奈川県平塚市)

はじめに

今回ご紹介するのは、外壁塗装と併せて雨樋や雨戸の他、外構もトータルで塗装したU様邸の施工事例です。

U様のように外壁塗装時に併せて複数の箇所を塗装すると、足場や塗料の関係で安く済ませられるだけでなく、統一感のある仕上がりにすることができます。

U様のように、外構なども併せて塗装してしまいたいと考えている方は、ぜひ本事例を参考になさってください。

Before

まずは塗装前の状況をお伝えします。

鎧張りのモルタル外壁のお宅の中心はタイルの外壁となっていて、おしゃれな雰囲気です。

別の角度から見るとこの通り。

After

U様邸は塗装を施すことで次のように生まれ変わりました。

外壁とともに塀も緑に変えて、イメージチェンジしました。

新築のような仕上がりとなっています。


施工手順

それでは、具体的に各施工手順を見ていきましょう。

足場設置

足場を設置している様子です。

足場は職人が効率的に、安全に作業するために設置します。その外にさらに飛散防止シートを設置することで、隣地や道路に塗料が飛ばないようにしています。

U様邸では庭の中に足場を下ろせなかったことから、道路の一部を利用しています。

このように、隣地と近かったり、庭が狭かったりすると足場の置き場に工夫が必要なことがあります。

もちろん、敷地外の土地を利用する場合は、その土地の所有者に許可を得る必要があります。

高圧洗浄

足場を設置したら、塗装に入る前に外壁に付着した汚れを高圧洗浄で落としていきます。

近くから見ると汚れが目立ちますが、高圧洗浄機をかければ汚れを落としていくことができます。

ただ、高圧洗浄機は威力が強く、外壁によっては耐久度が弱い箇所もあるため、外壁の様子を見て高圧洗浄機の強弱を調節しながら洗浄していかなければなりません。

高圧洗浄機が十分でなく、外壁に汚れが残ったまま外壁塗装を施すと、塗装から数カ月で塗膜が剥がれることもあるので注意が必要です。

養生作業

高圧洗浄が済んだら、実際に塗装に入る前の準備として、養生を施していきます。

養生とは、サッシなど外壁と色の異なる部分をテープやシートで覆うことで色がつかないようにすることです。

サッシと外壁の境目など、とくに色が変わるところを丁寧に施工することで、メリハリのある美しい仕上げにすることができます。

下塗り

高圧洗浄や養生が済んだら早速塗装に入っていきます。

最初は下塗りです。

下塗りはこの後の中塗りや上塗りとは異なり、中塗りや上塗りで塗装する塗料の密着性を高めたり、凸凹を整えたりする性質を持つ塗料を塗布します。

U様邸では下塗りに、中塗りや上塗りと異なる白色の塗料を採用しています。

中塗り

下塗りが済み、塗料が乾いたら中塗りに入ります。

中塗りを上塗り1回目、上塗りを上塗り2回目と呼ぶこともあるように、中塗りと上塗りは同じ塗料を使うことが多いです。

中塗りが終わった状態です。

下塗りが白色だったこともあり、塗り残しの有無が分かりやすくなっています。

上塗り

中塗りの塗料が乾燥したら最後の上塗りです。

中塗りと上塗りで同じ塗料を用いているため、違いが分かりにくくなっていますが、塗り残しや塗りムラのないよう丁寧に仕上げていきます。

上塗りが完了した状態です。

上塗りを2回施すことで塗膜に厚みが出て外壁や塗膜の耐久性を高めることができます。

仕上がり

以上で外壁の塗装が完了しました。

近くから見ても塗りムラのない美しい仕上がりです。


付帯部分の塗装

U様邸では、外壁以外に雨樋や雨戸、塀なども併せて塗装しています。

雨樋

雨樋の塗装の様子です。

施工前の状態です。近くから見ると汚れが目立ってしまっています。

ケレン作業といって、塗装前にヤスリなどで磨いていきます。この作業をすることで塗料のノリがよくなるのです。

1回目の塗装の様子です。ローラーを使って塗装していきます。

同じ塗料でもう一度塗装を施します。こうすることで塗膜に厚みが出て剥がれにくくなります。

雨樋の塗装が完了しました。

雨戸

次に雨戸の塗装の様子です。

施工前の様子です。こちらも近くから見ると汚れが見られます。

最初にヤスリでケレン(磨くこと)を施しています。こちらも、塗料をつきやすくすることが目的です。

ケレンが済んだら下塗りです。下塗りは上塗りで塗布する塗料の密着性を高めるために行います。

次に中塗りです。中塗りは上塗りと同じ塗料を用いて塗装していきます。

最後に、中塗りと同じ塗料で上塗りを施し、仕上げます。

雨戸の塗装が完了しました。

塀部分の塗装についても紹介していきたいと思います。

塀の施工前の状態です。塀は外壁と同じモルタルのため、外壁と同じ工程で塗装していきます。

最初に高圧洗浄機で汚れを落としていきます。

汚れが落ちたら下塗りです。外壁塗装と同じく、中塗りや上塗りとは異なる塗料で、中塗りや上塗りの塗料の密着性を高める目的で塗布します。

次に、中塗りです。中塗りでは上塗りと同じ塗料を用いています。

最後に上塗りです。色ムラの残らないよう丁寧に塗布していきます。

色の異なる部分については、一度緑の部分の塗装が上塗りまで済んでから同じ工程で塗装を施しています。

堀の塗装が完了しました。

外壁塗装と同じ色となり、統一感のある仕上がりとなっています。


まとめ

U様邸の外壁塗装についてお伝えしました。

U様邸では外壁塗装と同時に雨樋や雨戸といった建物の附帯設備だけでなく、外構(塀)についても塗装を行っており、外構も含めたお家トータルの統一感を演出できました。

外構の汚れや色落ちが気になり始めた方はU様邸の事例を参考に、いえふくに問い合わせしてみてください。

トータルの費用感などだけでなく、本記事でご紹介した足場の問題など、小さなことからご相談をお受けしております。