施工事例
定期的な塗装で家の美観性と耐久性を保っています(神奈川県三浦市)
はじめに
紫外線や雨風による影響を受け続ける外壁は、時が経つにつれて、汚れが付いたり色あせたりします。
劣化した壁は、古びた印象を与えるだけではなく、耐久性が落ちている状態なので、塗装などのメンテナンスが必要です。
定期的に塗り替えることで、家の見た目が美しくなり、寿命も延ばせます。
今回、メンテナンスをご依頼いただいたT様も、「家の美観性と耐久性を高めたい」という理由から、外壁塗装をすることになりました。
ひどい汚れはありませんが、外壁も付帯部分もグレーの色があせてしまい、どこかぼんやりとした印象を与えています。
今回の塗装でT様邸がどのように生まれ変わったのか、詳しく見ていきましょう。
Before
外壁にひどい汚れや劣化は見られませんが、色があせて耐久性が落ちている状態です。
破風板は、塗装が剥がれている箇所があり、家全体に老朽化した雰囲気が漂っています。
After
塗装により壁のトーンが明るくなったT様邸は、まるで新築のように生まれ変わりました。
黒色で塗り直した付帯部分がアクセントとなり、引き締まって見えます。
施工手順
それでは、T様邸が美しく生まれ変わっていく工程を、詳しく見ていきましょう。
足場設置
安全に効率的に作業を進めるために、まずは家の周りに足場を設置します。
T様が大切に育てている庭木を傷めないように、慎重に足場を組みました。
高圧洗浄
足場を設置した後は、高圧洗浄です。
外壁に付いたほこりや汚れ、古い剥がれかけた塗料などを、高圧洗浄機を使って落とします。
きれいに汚れを落とすことで、新しく塗る塗料の密着性が高まり、仕上がりも美しくなります。
T様邸の外壁は、凹凸のあるサイディング材を使用していました。
サイディング材はデザイン性に優れていますが、汚れが付着しやすいというデメリットがあります。
美しく仕上げるためにも、丁寧に洗浄しました。
養生作業
どんなに技術のある職人でも、塗装するときには塗料が飛び散ったり垂れたりします。
塗装したくない部分に塗料が付くのを防ぐために、シートやテープで覆う「養生」を行います。
T様が大切に育てている庭木にも塗料が付かないように、丁寧に養生しました。
コーキング
T様邸は、サイディングボードの継ぎ目が、何本もまっすぐ縦に伸びる造りです。
コーキングの仕上がりが、外壁塗装の仕上がりを左右するといっても過言ではありません。
美しくコーキングを仕上げるためには、まっすぐな養生がポイントです。
古いコーキング材を剥がした後、マスキングテープで外壁の縦に伸びるすべての継ぎ目に対してまっすぐ慎重に養生します。
養生の次は、コーキング材が外壁と密着するように、プライマーという下地調整材を塗ります。
その後、コーキング材をガンで注入し、ヘラで均一にならします。
コーキング材が乾く前に養生を剥がして、コーキングの打ち替えは完了です。
目地に沿って、まっすぐ美しく仕上がりました。
下塗り
外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが基本です。写真は、透明の塗料で右半分を下塗りした段階です。
透明な色で塗るため、「下塗りは必要ないのでは?」と思う方もいるでしょう。
しかし、下塗りはこの後の仕上げ塗りの塗料を、壁により密着させるためにも欠かせない工程です。
下塗りにより、仕上がりが美しくなるだけではなく、塗料の耐久性も高められるのです。
中塗り
下塗りが完全に乾いたら、次は中塗りです。
乾く前に中塗りを始める業者は、信頼できません。
乾燥時間も、仕上がりを左右する重要な工程です。
中塗りでは、壁全体をムラなくしっかりと塗ります。
手を抜かずに丁寧に中塗りすると、上塗りをしたときに壁にツヤが生まれます。
中塗りは、職人の技術力が問われる作業です。
上塗り
上塗りでは、中塗りと同じ塗料を用います。
仕上げ塗りとして中塗り・上塗りを行うことで、ムラなく美しく仕上がります。
仕上がり
丁寧に3度塗りすることでムラなく仕上がり、壁にはツヤが生まれました。
サイディング特有の凹凸や目地の隙間にも、塗り残しはありません。
付帯部分の塗装
外壁塗装で足場を組むタイミングに合わせて、雨どいや軒天などの付帯部分も一緒に塗装することがおすすめです。
付帯部分も一緒に塗装すると、足場の設置が一度で済むので、足場代の節約になり、劣化のタイミングもそろいます。
軒天
外壁の色をグレーからオフホワイトに塗り替えるため、軒天の色も白色に塗り替えました。
外壁に合わせて軒天の色を明るくすることで、家全体に統一感が生まれ、新築のような雰囲気を出すことができます。
また反射光により、室内も明るく感じられることでしょう。
軒天は塗りにくい箇所なので、塗り残しやムラがないように、丁寧に塗りました。
雨どい・破風板
雨どいや破風板は、外壁や軒天の白色とは対照的に、黒色で塗りました。
雨どいや破風板の黒色がアクセントとなり、家全体が引き締まって見えます。
雨戸
雨戸も雨どいと同じように、黒色で塗りました。
溝に塗り残しが出ないように丁寧に塗ります。
色あせていた雨戸にツヤが生まれて、重厚感が増しました。
ベランダの補修
T様よりベランダのひび割れが気になるとのご相談があり、今回はベランダの補修も行いました。
ベランダのひび割れは、雨漏りの原因となるトラブルのひとつです。
ひび割れが見つかったら、雨漏りが起きて家の内部へダメージを与える前に、早めに補修しましょう。
Before
ベランダのあちこちにひび割れが起きており、コケなどの汚れも付着しています。
このまま補修せずに放っておくと、ひび割れから雨水が構造内へ侵入して、家全体の耐久性も落ちてしまいます。
After
ひび割れがあり耐久性が落ちていたベランダは、見た目も美しくなり、防水機能も取り戻しました。
雨漏りの心配もなくなり、安心して過ごせそうです。
コーキング
ゴミや汚れを掃除して洗浄した後、しっかり乾燥させたら、ひび割れ箇所をコーキングで補修します。
プライマー塗布
後から塗る塗料の密着性を高めるために、プライマーという下地調整材を塗ります。
丁寧に塗ることで、塗料が剥がれにくくなり、防水性が高まります。
防水塗料の塗布
防水用樹脂塗料を2度塗ります。
1度目の塗布が完了し、しっかり乾燥させてから、2度目の塗布を行います。
トップコート塗布
最後にトップコートを塗って仕上げます。
まとめ
今回ご依頼いただいたT様邸は、外壁や付帯部分に色あせが起こっており、耐久性が落ちている状態でした。
美観を保ち、家の寿命を伸ばすためにも、外壁塗装は必要なメンテナンスです。
グレーだった外壁をオフホワイトに塗り替え、付帯部分を黒色にすることで、メリハリのある新築のような家に生まれ変わりました。
サイディングボードの継ぎ目も、美しくコーキングし直すことができました。
また、ひび割れが起きていたベランダの補修も合わせて行いました。
ベランダは雨漏りが起こる前に、補修することが重要です。
雨漏りが起きてからでは、家の内部へ深刻なダメージを与えてしまう可能性があります。
早め早めのメンテナンスが重要です。
いえふくでは、お客様の外壁や屋根塗装に関するどんなお悩みにもお答えします。
お住まいで気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。