外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

雨どいや鉄部まで外装全体を塗装し直しました。(神奈川県平塚市)

はじめに

丘陵部の山裾に建つK様邸は、緑豊かな環境に囲まれた瓦屋根と白い外壁のコントラストが美しい和風外観の住宅です。
しかし、豊かな自然環境から雨風とともに土ぼこりによる影響も大きく、築年数の経過とともに外壁には汚れが目立っていました。

外壁の汚れは、外観を古びた印象にするばかりでなく、塗膜の劣化から防水機能を低下させ、放置しておくと外壁にヒビ割れや剥離が発生することにもつながります。
外壁の汚れは耐久性低下のサインです。
美観の回復とともに、建物の老朽化対策としても重要な外壁塗装の施工ステップをK様邸の事例で紹介します。

Before

元々、白基調の外壁だったK様邸は、経年劣化で軒先の張り出し部の裏側である軒天を含め、ほこりや汚れでくすんだ色合いになっています。
軒先に雨どいがかかる部分の破風板は、雨水とほこりによる汚れの影響が大きく、苔やカビの付着もあり黒ずんだ状態です。
雨どいや鉄部も全体的に色あせし、サビも浮いている状態で劣化が目立つことから、付帯部分も含めた外装全体のメンテナンスを兼ねて塗装を依頼されました。

After

外壁だけでなく雨どいや鉄部も同時に塗装したので、壁面のアクセントとしてメリハリがつき、新築時のような外観に生まれ変わりました。
周囲の豊富な緑にも明るく映えた、清潔感あふれるたたずまいは、外壁だけ、雨どいだけといった一部を塗り替えただけでは得られない仕上がりです。

施工手順

足場設置

足場の設置は、高所作業の安全確保と付帯部分を含めた細部までの作業をスムーズに行うため、外装塗装作業の最初に行う欠かせない工程です。

高圧洗浄

塗装前に、外壁全体を高圧洗浄機で洗浄します。
外壁には汚れやほこりだけでなく、劣化した古い塗膜やカビ、苔などが頑固に付着しています。
こうした汚れを残したまま塗装すると、壁面への塗料の密着が悪くなり早い時期で剥落する場合があります。
塗装の色ムラを防ぎ、塗膜の耐久性も高める高圧洗浄は、塗装前の下地調整の基本となる重要な作業です。

養生作業

ガラス窓や屋根など塗料が付着してはいけない箇所や、雨どいなど外壁とは別の塗料を塗る部分を覆い隠す養生を行います。
K様邸には大小さまざまな窓があり、瓦屋根も変化に富んだ形状をしています。
ビニールシートやマスキングテープを駆使して、飛散した塗料が付着してはいけない箇所を入念に養生していきました。

下塗り

外壁の塗装は通常3回塗りとなります。最初に行う下塗りは塗装面を均一にならし、その後の中塗りの密着性を高めるため、シーラーやプライマーという粘着性に富んだ下塗り材を使用します。
塗装の仕上がりと耐久性を左右する重要な工程です。

中塗り

下塗りを十分に乾燥させたら中塗りを行います。中塗りは基本的に上塗りと同じ種類の塗料を用います。
仕上げの塗装を2回に分けて行うのは、塗りムラを避けるためです。
塗料は、薄く複数回塗り分けることで均一に伸び、壁面にしっかりと定着します。

上塗り

中塗りが乾燥したら、仕上げの上塗りを行います。下塗りと中塗りがしっかりと定着していれば、上塗りは色ムラも出ずにきれいに仕上がります。同じ塗料を重ね塗りすることで、塗装面の耐久性もアップします。

仕上がり

外壁だけでなく軒天や雨どい、鉄部など付帯部分の細部まで塗装が完了しました。
建物全体が白い塗料で一新され、明るく清潔感あふれる美しい外観となりました。

緑が鮮やかな周辺環境に一際映える存在となった住まいをご覧になったK様は、「新築時の輝きが思い出され、我が家に改めて愛着を感じた。
これからも長く住んでいけるよう大事にメンテナンスしていきたい」と、住まいに対する思いも新たにされたようでした。

付帯部分

軒天

屋根から外側に出ている軒裏部の天井である軒天は、下からのぞき込まないと目につかない部分のため、汚れや劣化が目につきにくく、普段のメンテナンスも怠りがちな場所です。

K様のお宅でも外壁同様、黒ずんだ汚れが付着し、経年劣化を感じさせていました。
塗装は、外壁と同様に下塗り・中塗り・上塗りを行いました。施工後は真っ白な見た目によみがえり、軒下の明るさも増したようです。
K様も「室内から見る外の景色も明るくなったようだ」とお喜びでした。

破風

長年にわたり雨風にさらされ、雨どいから飛散する水汚れの影響を受けやすい軒周りは、汚れとともに付着した苔やカビなどの影響から塗装の剥離もあり、劣化が深刻でした。

こちらも外壁や軒天と同様に、3度塗りできれいに塗り直されました。落ち着いたトーンのグレーで仕上げて、外壁と屋根とのコントラストを際立たせています。

鉄部

玄関の霧除け庇(ひさし)の上端など、鉄部も塗装の劣化とサビが目立っていました。
付着したサビや汚れを取り除いた後、下塗り剤としてサビ止めを施し、さらに光沢のある黒い塗料で中塗り・上塗りと2度塗りで丁寧な塗装を行いました。
光沢と輝きがよみがえるとともに、耐久性をアップさせるメンテナンスとしても万全の仕上がりです。

雨どい

経年劣化から色あせが目立つ雨どいは、外壁だけリフォームすると、より汚れが目立つことになります。
雨どいも、色ムラを抑えるため黒い塗料を2回に分けて塗装しました。
光沢感のある黒で塗装し直された雨どいは、白い外壁のアクセントとなり、外観をさらに引き締めます。

まとめ

K様邸では今回、外壁とともに雨どいや鉄部まで外装全体を塗装し直しました。
その結果、外観は新築時のように明るい印象で見違えるような仕上がりになりました。
さらに、塗装の工程で必要な箇所にはサビ止めを施すなどして耐久性のアップもはかりました。

このことから、外壁塗装はただ塗料を塗り直すだけでなく、劣化部の補修も行い、住宅のきれいな外観を取り戻す重要な作業だということがおわかりいただけるはずです。
ぜひ、定期的なメンテナンスのひとつとして、外壁塗装を検討されてみてはいかがでしょうか。

いえふくでは、ひとつひとつ異なるご相談から状況に応じた各種の提案を行っています。お気軽にご相談ください。