外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

デザインの違う2種類のサイディングを塗装した築13年のK様邸 !(千葉県流山市)

Before

こちらでご紹介しますのは、築13年になるK様邸のサイディング外壁の塗装施工の様子です。

サイディング外壁は、「サイディングボード」と呼ばれる板状の外壁用建材を使用した外壁です。サイディングボードは、そのデザインの豊富さから、近年の戸建て住宅で人気の外壁建材となっています。

K様邸では、玄関ポーチに外壁とは違うデザインのサイディングボードを使用されていました。

2種類のデザインが違うサイディングボードのご住宅においても、問題なく塗装できます。

施主様のご希望にそって、カラーを変えた塗装が可能です。

K様が外壁塗装をしようと思われたきっかけは、ご近所の方が外壁塗装されているところをご覧になったことだったそうです。

K様邸の外壁は良好な状態でしたが、この機会にご自宅の外壁も塗装しようと思われたそう。

一般的に外壁塗装のタイミングは、10年から15年に一度といわれています。K様邸は築13年でしたので、外壁塗装のよいタイミングであったと思われます。

サイディング外壁の住宅にお住まいの方で外壁塗装を検討されている方、デザインの違うサイディングボードの住宅にお住まいの方は、こちらの施工の様子が参考になります。

最後までどうぞご覧ください。

こちらの画像は、K様邸の塗装前の様子です。

外壁の状態は傷みもなく、目立った汚れや色あせのない良好な様子が見受けられます。

K様邸では、玄関ポーチと外壁でデザインの違うサイディングボードを使用されています。

玄関ポーチはレンガ風のデザイン、外壁はシンプルなボーダー柄と、おしゃれな組み合わせですね。

こちらの画像では、2階の屋根の軒天部分に注目してください。

塗装がはがれていて、傷んでいる様子がわかりますね。

After

こちらがK様邸での外壁塗装が完了した様子です。

塗装前のクリーム色からホワイトでの塗装にされました。

明るく清潔感のある住宅になっていますね。

2階の部分の、傷んでいた軒天部分もきれいになりました。

塗装前は軒天部分の塗装がはがれ、ガタガタになっていましたが、塗装をしてつるつるのきれいな軒天に生まれ変わっています。

こちらの画像は、K様邸の玄関部分です。

デザインの違うサイディングボードも、きれいに塗装されていますね。

玄関と外壁の境目の塗装がはっきりとわかれています。


塗装の様子

こちらでは、K様邸の塗装施工の工程の中から、いくつかをピックアップしてご紹介いたします。

養生

外壁塗装では、塗装作業の前に「養生」の作業をします。

養生とは、外壁塗装の際に窓やドア・雨どいなどの外壁以外の部分に、外壁用の塗料が付着するのを防止するために、マスキングテープやシートを使って、外壁以外の部分を保護することです。

こちらの画像のように、外壁塗装の作業中、うっかり塗料がドアや雨どいに付着してしまうことがあります。

しかし、養生してあるため、塗料が直接ドアや雨どいに付着する心配はなく安心です。

下塗り

外壁塗装は、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗料を重ね塗りして仕上げていきます。

こちらの画像は、下塗りが終ったところです。

下塗り塗料は、この後で塗る中塗りや上塗りの塗料と外壁を密着させる役割があります。

画像で見ると、少々ムラがあるように見えて心配ですね。しかし、ご安心ください。

下塗りの段階では、ムラがないことではなく、下塗り塗料が壁にまんべんなくついていることが大切です。下塗りではムラの有無はあまり問題になりません。

中塗り・上塗り

下塗りの塗料が完全に乾いたら、2回目の塗装工程である中塗りです。

中塗りからは、施主様が希望された色で塗装します。

こちらの画像は、中塗りが完了した様子。

ムラのないツヤツヤした壁になっていますね。

こちらが、3回目の塗装となる上塗り塗装の様子です。

ご覧のように、職人がローラーを使い、ていねいに塗装しています。上塗りをしたところは、中塗りだけのところよりもさらにツヤツヤになっていますね。

外壁のデザインでもあるくぼみの部分も、きれいに塗装されているのがわかりますね。

外壁塗装において、3回塗料を重ね塗りすることは、塗料メーカーで推奨されていることでもあります。

なぜなら、重ね塗りをすることにより、外壁を覆う塗料に十分な厚さを持たせることができるからです。この塗料の膜のことを「塗膜」といいます。

塗膜は、雨や紫外線から壁を守ってくれる大切な役割を持っています。


塗装施工時のポイント

K様邸の塗装施工においてのポイントは、付帯部分の塗装でした。

「付帯部分」とは、雨どいや軒天などのように、外壁に付帯している部分のことをいいます。

付帯部分も、外壁と同じようにメンテナンスが必要になる部分ですので、外壁塗装のタイミングで塗装を行うのが一般的です。

K様邸においても、外壁塗装のタイミングで付帯部分を塗装しました。

ここからは、付帯部分の一部ですが塗装の様子をご覧いただきます。

こちらの画像は、シャッターボックスの塗装が完了した様子です。

壁との境目もきれいに塗装されていますね。

こちらは、戸袋の塗装が終わった様子です。ツヤツヤですね!

付帯部分の塗装も、外壁の塗装工程と同じく3回の塗装をします。

付帯部分の中には、金属部分が含まれる場所もあり、金属部分に関しては、外壁とは一部工程が変わります。

金属部分には、サビが発生している場合があるので、塗装に入る前に紙やすりなどを使ってサビを落とすのです。

サビを落とした後、下塗りです。

下塗り塗料にはサビ止めの入った塗料を使用します。さび止め入りの塗料を使用することで、金属部分にサビが入るのを遅らせる役割があります。

塗装する部分によって、それぞれに対応した塗料を使い分けることで、大切な住宅を守っていくことにつながります。

当記事では、K様邸の外壁塗装の様子をご覧いただきました。

K様邸のように、外壁が一部違うデザインの住宅で、カラーを変えてみたいとご希望の方は、ぜひいえふくにご相談ください。

いえふくには経験豊富な作業員がおります。施主様のご要望にお応えできるよう、精いっぱい対応させていただきます。

また、いえふくでは外壁だけでなく屋根の塗装も承っておりますので、屋根の塗装でお悩みの方も、ぜひいえふくまでご相談くださいませ。