施工事例
築18年の住宅を外壁塗装!劣化していた破風板もきれいになりました
Before
この記事で紹介するのは、W様邸の外壁塗装の施工事例です。
W様邸は築18年ほどになるご住宅。
W様は、最近特に外壁の汚れが気になりだし、いえふくへの外壁塗装のご依頼をご決断されたそうです。
この施工事例を読めば、外壁塗装における重要なポイントを知ることができます。ぜひ最後までご覧ください。
外壁塗装を施工する前のW様邸の様子がこちら。
外壁の表面に貼りつけて用いる板状の外壁材“サイディングボード”を使用した、シンプルでおしゃれな住宅ですね。
しかし、全体的に黒ずみ汚れが発生しており、古びた印象をぬぐいきれません 。
After
外壁塗装が完成したW様邸の様子がこちらです。
W様はベージュの塗料をお選びになり、施工前とはガラリと雰囲気が変わっています。
外壁塗装は住宅の防水機能を維持するために必要な工事ですが、マイホームのイメチェンをするにもいい機会。
いえふくでは、塗料の色選びからご相談に乗らせていただいております。
具体的には決まってなくても「こんな雰囲気に変えたいんだけど」といったご要望がある方も、お気軽にご相談ください。
塗装の様子
こちらの章では、W様邸の外壁塗装の工事のうち、いくつかのポイントをピックアップして紹介させていただきます。
コーキング
上の画像は、ボロボロにひび割れていたコーキングを塗装作業の前に補修したものです。
サイディング外壁のコーキング補修では、古くなっているコーキングを取り除き、新しいコーキング剤を注入する方法で補修を行います。
コーキングが丸ごと新しくなっているので、施工前のようにひび割れから湿気や雨水が外壁内部に入る心配はありません。
下塗り
上の画像は、1度目の塗装作業である下塗りが完了した後の様子です。
外壁塗装では、たった1度だけ塗装をすれば工事が完成するわけではなく、「下塗り・中塗り・上塗り」の3度塗りで仕上げるのが基本。
下塗りには、外壁に上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)をしっかり密着させる役割があります。
もし下塗りをせずに中塗りや上塗りをすると、塗膜(塗装された塗料が乾燥し固まって膜状になったもの)がうまく外壁材に密着できず、塗料本来の耐用年数よりも短い年数でひび割れが発生しかねません。
中塗り
こちらは2度目の塗装作業である中塗りが完了した後の様子です。
下塗りで使用したプライマー(下塗り塗料の1種)が白だったため真っ白だった外壁 が、ベージュの外壁に変身していますね!
すでに外壁塗装が完成しているかのような見た目ですが、この後に控えている上塗りが終わるまで、外壁の塗装作業は完了ではありません。
なぜなら、中塗りを1回行っただけでは、塗膜の厚みが不十分だからです。
塗料メーカーが指定する正しい回数の重ね塗りをしなければ、外壁塗装を最高の品質に仕上げることはできません。
いえふくでは、全ての職人が重ね塗りの重要性を理解し、一生懸命に誠実な塗装作業を行っております。
上塗り
中塗りで塗った塗料が乾いたら、3度目の塗装作業である上塗りを行います。上の画像は、上塗りが完了した後の様子です。
塗装前に補修したコーキングの跡も残っておらず、清潔感があり整った印象に仕上がっていますね。
施工後の我が家をご覧になったW様は、「こんなにピカピカになるんだったら、もっと早く工事すればよかったね」とご家族と楽しげにお話しになっておられました。
付帯部分
外壁塗装の際には、雨どいや雨戸などの“付帯部分”と呼ばれる箇所もまとめて塗装することが多いです。こちらでは、W様邸の付帯部分塗装の様子を紹介します。
上の画像は、施工前のW様邸の戸袋を撮影したものです。
これから戸袋の塗装をするのですが、戸袋など金属製の部分を塗装する際は、塗装前の下地処理として“ケレン”が欠かせません。
ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れやサビを落とす作業のこと。
金属部分の表面に微細な傷をつけて、塗膜が密着しやすい状態に整える目的もあります。
住宅の塗装をするときは、ケレンのように塗装前の下地調整が非常に重要です。
いえふくでは、最高品質の塗装工事を実現できるように、必要な下地調整を全て徹底して行っております。
戸袋の塗装が完了すると、このような仕上がりになりました。
施工前にはイエローだった戸袋が、濃いめのブラウンに変身していますね。
付帯部分塗装でも塗料の色を選べるので、外壁の色との相性を考えて選ぶといいでしょう。
続いて、W様邸の雨戸を塗装していきます。
雨戸も戸袋と同じく金属製なので、塗装前には下地処理のケレンを行いました。
雨戸塗装が完了すると、このような仕上がりになりました。
戸袋の色と統一感のある濃いめのブラウンの塗料で塗り、落ち着いた印象に仕上がっています。
上の画像は施工前の雨どいと破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)を撮影したものです。
18年の間、一度も塗装されなかった木製の破風板は、表面の塗膜が剥がれてボロボロになっており、下地が剥き出しになっていますね。
このまま放置すると木が腐ってしまう心配があるので、塗装をして保護する必要があります。
雨どいと破風板の塗装が完了すると、このような仕上がりになりました。
こちらも雨戸や戸袋と同じ濃いめのブラウンの塗料で仕上げ、住宅全体に統一感を持たせています。
塗装施工時のポイント
W様邸の外壁塗装における重要なポイントは、塗装の前に行った“高圧洗浄”の作業です。
高圧洗浄とは、水を高圧で噴射し汚れを洗い流す洗浄方法のこと。
「上から塗装をすれば汚れも隠せるのでは?」と思われる方がいるかもしれません。
しかし、汚れが残ったまま塗装をしても塗膜がうまく下地に密着できないので、下塗りをしなかった時と同様に、塗膜が短い年数でひび割れを起こすリスクが高くなります。
いえふくではこういった細かいポイントを全てきっちり押さえた誠実な外壁塗装を徹底しております。
「外壁塗装を検討中で、誠実な業者に任せたいと思っているけれど、どの業者がいいのかわからない」とお困りの方は、ぜひいえふくでの施工をご検討くださいませ。