施工事例
外壁と屋根をまとめて塗装!モダンな外観がよりおしゃれになった事例
はじめに
この記事で紹介するのは、新築時から12年ほどが経過するO様邸の施工事例です。
O様は、「いずれは塗り替えが必要になるものだから、外壁と屋根をまとめて塗装したい」と、希望されました。
この記事をご覧いただけば、O様邸の外壁塗装・屋根塗装の流れを確認することが可能です。
外壁と屋根の同時塗装を検討中の方は、ぜひこの施工事例を参考にしてください。
Before
施工前のO様邸の様子がこちらです。
O様邸はモダンでスタイリッシュな外観が特徴で、シンプルでありながらも非常におしゃれな住宅ですね。
しかし、外壁には全体的に色あせが生じているほか、一部には黒ずみ汚れが目立つ部分もあります。
せっかくおしゃれなデザインの住宅でも、汚れが目立つようになると魅力が損なわれてもったいないですね。
After
外壁塗装が完了したO様邸がこちらです。
O様は外壁に白い塗料をお選びになり、施工後のO様邸は太陽の光を反射して眩しいほどに輝いていますね。
「以前よりも明るい印象になった」と、O様もご家族様も満足そうなご様子です。次の項目ではまず、O様邸の外壁塗装の工事の流れをチェックしてみましょう。
外壁塗装の施工手順
足場設置
塗装工事の最初の工程では、まずは作業用の足場を組み立てます。
上の画像は、O様邸の周囲に足場を組み立てている作業中の様子です。
足場には階段部分もあり、高い場所にもスムーズに上れるようになっています。
高圧洗浄
足場の組み立て作業が完了すると、次は外壁の洗浄工程へと移ります。
外壁の洗浄作業に使用するのは、業務用の高圧洗浄機です。
業務用の高圧洗浄機は威力が強いため、頑固にこびりついている汚れもスピーディーに洗い流せます。
もしも高圧洗浄機がなく、ブラシやホースなどを使った洗浄だったら、洗浄だけでも膨大な時間がかかっていたでしょう。
高圧洗浄機は、塗装工事に欠かせない大切なパートナーです。
高圧洗浄の作業では、効率をよくするために屋根もまとめて洗浄を行います。
養生作業
高圧洗浄が完了すると、次は“養生”と呼ばれる工程へと移ります。
養生とは、窓やインターホンなど塗料で汚れては困る箇所を、専用のシートやテープで覆う作業です。
施主様の大切な住宅を汚しては大変なので、塗装前の養生作業は隅々までていねいに行います。
コ-キング
養生が完了すると、次は“コーキング”の補修作業を行います。
コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる充てん剤です。
O様邸のようなサイディング外壁(“サイディングボード”と呼ばれる板状の建材を表面に貼り合わせた外壁)では、外壁材同士の隙間がコーキングで埋められています。
新築時に外壁材同士の隙間に打ち込まれたコーキングは、5〜7年ほどで耐用年数を迎えるため、外壁塗装のタイミングで補修するのが一般的。
O様邸のコーキングもすでに劣化していたので、塗装作業の前に補修を行いました。
コーキング補修後の様子がこちらです。
このままだと白い補修跡が目立ちますが、上から塗装すればわからなくなるのでご安心ください。
下塗り
コーキングの補修作業が完了すると、ここからは外壁の塗装工程へと移ります。
上の画像は、1回目の塗装工程に当たる下塗りを実施している作業中のものです。
外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる、合計3回の重ね塗りをするのが基本。
下塗りで使用する塗料には、外壁材と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)を密着させるはたらきがあります。
中塗り
下塗り塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業である中塗りです。
中塗りから使用する上塗り塗料には、外壁材を雨や湿気から保護する役割があります。
上の画像を見ると、工程名には「上塗り1回目」と記載がありますね。これはすなわち、中塗りのことです。
業者や職人によっては、「中塗り・上塗り」を「上塗り1回目・上塗り2回目」と表現する人もいます。
上塗り
中塗りで塗った塗料が十分に乾いたら、3度目の塗装工程である上塗りを行います。
玄関ポーチの床や外壁周囲の地面は塗料が飛ばないように養生してあるので、汚れる心配はありません。
仕上がり
改めて、O様邸の塗装工事が完成した様子を確認してみましょう。
施工前の色あせた印象はすっかりとなくなり、まるで新築住宅のようにピカピカでスタイリッシュな外観に仕上がっています。
次の章では、O様邸の屋根塗装の様子を紹介します。
屋根塗装
屋根塗装でも、基本的な塗装の流れは外壁と同じ。下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りで塗装を行います。
上の画像は、屋根の下塗りを行っている作業中のものです。画像奥の白くなっているところが下塗り後の部分で、手前の部分が未塗装の部分です。
なお、O様邸では金属のトタン屋根が採用されていたため、塗装作業の前には下地処理の“ケレン”を行いました。
ケレンとは、やすりなどで表面を磨き、汚れやサビを落とす作業のこと。金属部分の表面に微細な傷をつけて、塗料が密着しやすくする目的もあります。
下塗り塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業である中塗りを行います。
中塗りで塗った塗料が十分に乾いたら、最後に上塗りを行って屋根塗装は完成です。
塗装後のO様邸の屋根は、まるで屋根材を丸ごと交換したかのようにピカピカに美しく仕上がりました。
外壁と屋根を同時に塗装すると、本当に新築住宅に近い見た目になるため、施工前との変化にご近所の方も驚かれることでしょう。
付帯部分塗装
外壁塗装の際には、破風板(屋根の妻側の側面に取り付けられた板)や雨どい、雨戸・戸袋など、外壁に付帯した箇所“付帯部分”も塗装することが多いです。
上の画像は、破風板の塗装を行っている作業中のものです。
塗装工事の際には、外壁だけでなく付帯部分の色もお選びいただけるので、外壁の色との相性を考えて選ぶといいでしょう。
こちらは雨どいの塗装後の様子です。施工前には色あせていた雨どいが、塗装によりピカピカに生まれ変わっています。
なお、雨どいなど一部の付帯部分の塗装は、外壁の下塗りと中塗りの間に実施しました。作業効率をよくするために、付帯部分塗装は外壁塗装の合間に行うこともあるのです。
まとめ
この記事では、外壁と屋根を同時に塗装したO様邸の施工事例を紹介しました。
もともとモダンでおしゃれな外観だったO様邸が、塗装工事により以前にも増してピカピカになる様子が確認できましたね。
いえふくでは、外壁と屋根をまとめて塗装した施工実績も豊富に有しております。さらに、外壁・屋根に加えてバルコニーの塗装工事もセットで行うことが可能です。
いくつかの塗装工事をまとめて実施したい方は、ぜひいえふくまでお任せくださいませ。