外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

サイディングボードがひび割れていたF様邸が塗装でピカピカに!(東京都武蔵野市)

はじめに

この記事で紹介するのは、新築時から16年ほどが経過するF様邸の施工事例です。

F様邸の外壁には、近年の新築住宅で主流な外壁材“サイディングボード”が使用されていました。

サイディングボードとは、外壁の表面に貼りつけて用いる板状の建材で、近年の戸建て住宅では主流の外壁材です。

当施工事例は、F様邸と同じサイディング外壁の塗装工事を検討している方が参考にしやすい施工事例となっています。

また、F様邸のサイディングボードには、経年劣化によりひび割れが生じているものも多く見られました。

サイディングボードのひび割れでお困りの方も、ぜひご覧ください。

Before

外壁塗装を実施する前のF様邸の状態がこちらです。

外壁の模様に砂ぼこりがたまっており、経年劣化を感じさせる見た目をしています。

また、外壁の別の部分では、広範囲に黒ずみ汚れが発生していました。

F様邸が、まさに外壁塗装を必要としている状態であることが確認できます。

After

外壁塗装が完了したF様邸がこちらです。

施工前のように古びた印象は消えてなくなり、ピカピカで清潔感のある外壁が復活しています。

施工後のマイホームをご覧になったF様は、「ピカピカの外壁を見ていると、家を建てた頃の新鮮な気持ちを思い出すなあ」と感慨にふけっておられました。

次の項目では、F様邸の外壁塗装の工事の流れを順を追って紹介してまいります。


施工手順

足場設置

外壁塗装では、まず住宅の周囲に作業用の足場を組み立てることからスタートします。

上の画像は、F様邸の周囲に足場を組み終えた後に撮影されたものです。

また、組んだ足場には飛散防止用のメッシュシートを設置し、塗装中に塗料が周囲に飛ばないようにしています。

高圧洗浄

足場を組み終えると、次は“高圧洗浄”の作業を行います。

高圧洗浄では、外壁に付いた汚れや砂ぼこりを、水の力で洗い流します。

洗浄で使用するのは、高圧洗浄機と呼ばれる道具です。高圧洗浄機を使って高い水圧の水を噴射し、その威力で外壁の汚れを洗浄します。

養生

高圧洗浄の作業が完了すると、次は“養生”と呼ばれる工程に移ります。

養生とは、ビニールシートと養生テープで窓ガラスなどを覆い、塗料が付着しないように保護することです。

また、後から塗装を行う“付帯部分”(雨戸や雨どいなど、外壁に付帯する部分)についても、ひとまず養生します。

塗装業者が外壁塗装に使用する塗料は密着度が高く、1度付着すると簡単には落とせません

このため、外壁用の塗料が付着しては困る箇所(塗装しない箇所や、別の塗料で塗装する予定の箇所)は事前に養生しておくことが大切です。

コ-キング

F様邸では、一部のサイディングボードが経年劣化によりひび割れておりました。

サイディングボードのひび割れを放置すると、その部分から雨水が侵入し、柱などを傷める恐れがあります。

そうならないように、外壁塗装のタイミングで補修を行います。

こちらがF様邸に発生していたひび割れの状況です。

サイディングボードに発生しているひび割れは、“コーキング”と呼ばれる補修剤で埋めるのが一般的。

コーキングとは、樹脂を主原料とし、乾燥して固まるとゴム状になる素材です。

防水性能に優れているので、ひび割れを埋めるほかにも、室内の水回りなど様々なシーンで活用されています。

コーキングでひび割れを補修した様子がこちらです。

このままでは白い補修跡が目立ちますが、上から塗装すればわからなくなるのでご安心ください。

また、F様邸のようなサイディング外壁では、家を新築したときに外壁材の目地部分を埋めるにコーキングが使用されます。

外壁塗装の際には、サイディング外壁の目地のコーキングを新しいものに打ち替えるコーキング補修も施工するのが基本。

F様邸では、ひび割れ部分をコーキングで埋める補修のほか、外壁の目地のコーキングの補修の作業も行いました。

下塗り

ひび割れとコーキングの補修作業が完了すると、ここからは塗装作業の工程となります。

外壁塗装では、「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる合計3回の塗装作業を行います。

上の画像は、1度目の塗装作業である下塗りを行った後の様子です。

画像を見ると、外壁がうっすらと白い色になっているのがわかりますね。

下塗りは外壁に色をつけるためではなく、外壁材と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)を外壁にしっかり定着させるために行うもの。

下塗り直後の外壁はきれいとは呼べない状態ですが、外壁塗装を高い品質で仕上げるために、下塗りは欠かせない工程です。

中塗り

下塗り塗料が十分に乾いたら、次は2度目の塗装作業である中塗りを行います。

上の画像は、職人が中塗りを行っている作業中のものです。

中塗りと上塗りで使用する上塗り塗料には、主に次の2つの役割があります。

  • 外壁材を雨水や汚れから保護する役割
  • 住宅の美観を整える役割

外壁塗装の際に施主様は塗料の色をお選びになると思いますが、その際に選ぶのは「上塗塗料の色」なのです。

上塗り

中塗りで塗った塗料が乾いたら、もう1度上塗り塗料を重ね塗りして、外壁の塗装が完了となります!

上塗り塗料を2回に分けて重ね塗りする理由は、2回に分けて塗ることで、塗膜(塗布された塗料が乾燥し固まって形成され、外壁を保護する膜)が万全の状態に仕上がるからです。

塗膜が万全の状態に仕上がれば、塗料本来の耐久性や耐汚染性(汚れにくさのこと)を発揮できるようになります。

仕上がり

改めてF様邸の仕上がりを見てみましょう。

外壁全体が清潔感のある白さを取り戻しており、見ているだけで清々しい気持ちになりますね。

コーキングで補修した部分も、どこだかわかりません。

外壁塗装をすれば、塗膜の機能で外壁を保護できるのはもちろん、住宅を新築のようにピカピカにできるのです。


まとめ

この記事では、サイディングボードがひび割れるほど劣化していたF様邸を、ひび割れ補修と外壁塗装でピカピカに変身させた施工事例を紹介しました。

塗装の流れやひび割れ補修の様子も確認でき、参考にしやすい事例でしたね。

いえふくでは、外壁にひび割れがある場合でも、コーキングを使った補修を行っております。

「我が家の外壁のひび割れは補修できるんだろうか?」と心配な方は、お気軽にいえふくまでご相談くださいませ。