外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく外壁塗装を一生懸命やる会社いえふく

お電話でのお問合せ9:00~18:00

0120-900-971

施工事例

1階と2階で色を変えてツートンカラーにしたサイディングの外壁塗装(神奈川県厚木市)

はじめに

今回外壁塗装をご相談いただいたのは、築10年の住宅にお住まいのN様です。新築後の初めての外壁塗装とのことで、N様は塗料の色や種類を選ぶのに非常に迷われていました。

ご家族と話し合った結果、N様は1階部分と2階部分で色を変えるツートンカラーでの配色に決定されました。

今回の施工事例では、サイディング外壁の住宅をツートンカラーに仕上げた外壁塗装の様子を紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

Before

こちらが外壁塗装施工前のN様邸です。洋風な雰囲気のあるおしゃれな住宅ですが、築10年ともなるとやはり汚れが目立ってきます。

N様邸のサイディングは凹凸のある意匠性の高いデザインであるものの、凹凸の隙間には汚れがたまりがちです。

外壁塗装をすれば、汚れている外壁を美しく変身させることができます。

After

こちらが外壁塗装施工後のN様邸の様子です。

1階部分は薄めのグレーに塗り、2階部分はオフホワイトに仕上げました。

サイディングのつなぎ目を隠す幕板や、雨水を排出する雨どいなどはブラウンカラーで統一し、住宅全体を引き締めています。

周囲の住宅にも馴染むデザインなので、地域の景観にもよく溶け込んでいますね。


施工手順

足場設置

最初に行うのは、外壁塗装をするために欠かせない足場を構築する作業です。

上の画像は足場を組み終えた後の様子。鉄パイプを組み合わせた足場の周囲には、ぐるりと取り囲むようにメッシュシートを張り巡らせます。

このメッシュシートには「塗装中の塗料の飛散防止」や「高圧洗浄中の水の飛散防止」などの役割があります。

住宅の周囲を覆ってはいますが、通気性には優れています。そのため、高圧洗浄による水分や塗装による塗料なども十分に乾かすことが可能です。

高圧洗浄

足場の設置が完了したら、外壁の洗浄作業である高圧洗浄を行います。業務用の高圧洗浄機を用いて水を外壁に吹き付け、経年で積もり積もった汚れを洗い流していくのです。

画像のように、高圧洗浄機の先のホースから水を吹き付けて作業を行います。高圧洗浄機の水流は非常に威力が強いので、サイディングの隙間にたまった汚れやゴミも難なく洗い流せます。

外壁の表面に汚れやゴミが残っていると、塗装をしても塗膜(塗装によって、外壁などの塗装箇所の表面に生成される塗料の膜のこと)がうまく生成されません。そうなれば、すぐに塗料の剥がれや浮きなどのトラブルが発生するので、そうならないようていねいに高圧洗浄を実施するのです。

養生作業

高圧洗浄の次は、養生を行います。

養生とは、塗料が付着しては困る部分を、塗料を実際に塗り始める前の段階で養生シートなどで覆う作業のことです。

上の画像をご覧いただくと、窓や配管などが全てシートで覆われていることが確認できます。

養生は「養生シートをテープで貼る」というシンプルな作業ですが、住宅全体を養生するのは意外と時間がかかるものです。

できる限りていねいに、かつ手際よく作業を進めるよう対応しました。

コ-キング

養生作業が終わると、次はコーキングの打ち替えを実施しました。

コーキングとは、サイディングボード同士の隙間に充填(じゅうてん/詰めること)されている建築材のこと。

外壁に用いるコーキングとは多少種類が異なりますが、コーキングは外壁だけではなく、キッチンやお風呂などの水まわりにも使用されているものです。

上の画像は、古いコーキングを取り除いてから、”プライマー”と呼ばれる下塗り材を塗っている様子です。

下塗り材を塗ることで、これから新しく充填するコーキングが下地により密着しやすくなります。

プライマーを塗り終えると、”コーキングガン”と呼ばれる道具を使用して、コーキングを充填していきます。必要な分量を充填し、その後厚みを均一にならすのです。

今回行った補修方法は”打ち替え”と呼ばれるもので、コーキングを丸ごと交換する(古いコーキングを全て取り除き、新しいコーキングを充填する)方法です。

このほかには”増し打ち”と呼ばれる補修方法もあります。こちらは古いコーキングを残したまま、上から追加でコーキングを充填する方法です。

下塗り

コーキング補修までの作業が完了すると、いよいよ本格的な塗装作業を行います。

外壁の塗装は3回の重ね塗りをするのが基本です。3回の重ね塗りは、それぞれ下塗り、中塗り、上塗りと呼ばれていて、異なる役割を持っています。

下塗りの役割は、外壁材と仕上げ塗料(中塗りと上塗りで塗る塗料のこと)とを密着させやすくすること。

上の画像は下塗りを終えた後の様子ですが、とくに外壁の色は変わっていませんね。それもそのはず、今回使用したのは透明の下塗り塗料だからです。サイディングの下塗りでは、しばしば透明の塗料が用いられます。

なお、縦に伸びている白いものはコーキングの補修跡です。今は補修跡が目立ちますが、この後重ね塗りをするにつれて全くわからなくなりますのでご安心ください。

中塗り

2回目の塗装工程が中塗りです。中塗りには、先ほど塗った下塗り塗料と、これから塗る上塗り塗料とを密着させやすくする役割があります。

また、どんな塗料製品にも「仕上げ時の適正な厚み」が存在しています。塗料メーカーが定めた適正な厚さに仕上げることで、最適なコンディションへと整えられるのです。

上塗り

3回目の塗装工程が上塗りです。

上塗りは外壁塗装の仕上げともいえる作業なので、より繊細でていねいな仕事が求められます。わずかな塗料の塗りムラも残さないよう、最後まで集中力を切らさずに作業しました。

仕上がり

外壁塗装を終えると、このようになりました。

施工前の汚れがすっかりと消えているほか、コーキングの補修跡も目立たなくなりましたね。

色は変わってもサイディングの凹凸は残っているので、意匠性も損なわない仕上がりです。

N様邸の1階部分と2階部分の色分けは、上の画像のようになりました。

家の真ん中に施されている幕板を境に、異なる色で塗装しています。以前よりも明るく華やかなカラーデザインです。

N様はコストと耐用年数のバランスがいいシリコン塗料をお選びになりました。シリコン塗料は10〜13年の耐用年数が期待できるので、塗膜が維持されるその期間中は外壁をきれいに保てるでしょう。


付帯部分の塗装

外壁塗装の際には、足場代の節約や全体の色・デザインの統一のため、雨どいや雨戸、戸袋などの付帯部分も塗装を行うことが多くあります。N様邸でも、付帯部の塗装を行いました。

最後に、N様邸の雨どいが塗装でどのように変身したかを紹介します。

上の画像は雨どいの塗装前の様子です。

表面の色ツヤは損なわれ、古びた雰囲気を醸し出しています。

こちらが雨どい塗装施工後の様子です。

ツヤのあるブラウンカラーで塗装を行い、スタイリッシュで引き締まった雰囲気へと変身しました。以前にはなかったツヤ感が美しい仕上がりで、太陽の光を反射して輝いていますね。

付帯部分の塗装によっても、住宅の印象は大きく変わってきます。外壁の色とのバランスも考えながら、素敵な色に塗装できるとよいですね。


まとめ

今回の記事では、意匠性の高いサイディング外壁を導入したN様邸が、美しく変貌する様子を紹介しました。1階部分と2階部分で色を変え、ツートンカラーに仕上げた施工事例です。

ツートンカラーを導入すれば、住宅のおしゃれ度は一気に向上します。「外壁塗装で住宅の見た目を一新したい」とお考えの方は、ぜひ検討してみてくださいね。

N様邸のような元々ツートンカラーの外壁でなくても、ツートンカラーにすることは可能です。

いえふくではツートンカラーをはじめとして、できる限り施主様の要望に応えられる外壁塗装を提供しています。外壁塗装を検討中の方は、お気軽にご連絡ください。