施工事例
色あせていた外壁をあざやかな緑色で塗装!大変身したT様邸(東京都大田区)
はじめに
T様邸は以前に1度塗り替えを行っているとのことでしたが、前回の塗装からだいぶ時間が経ち、少し色もあせてきてしまっていることをT様は大変気にしておられました。
Before
T様邸は日当たりが良いため、常に日光に晒されている部分とほとんど日光が当たることがない裏側の劣化に少し差が出ていました。表面は色あせ、背面はコンクリートの部分に苔も生えていたため、しっかりと洗浄を行ってキレイにした後に施工へ入りました。
コンクリート部分は塗装を行っていないため、外壁材との境目のコーキングがむき出しになっていますが、思ったほどには劣化しておらず、今回はコーキング剤を上から補填する増打ちにて施工を行いました。
After
足場を解体した直後の様子です。外壁材に凹凸があるタイプでしたので、凹凸の窪んだ部分にもちゃんと塗布できるよう確認しながら施工しました。
弊社独自の景観ガイドラインも満たしていることを確認できましたので、足場を解体しました。
以前の緑色よりも濃く明るい色になったことや、付帯部分に白が入ることによりお家全体が華やかになりました。
施工手順
足場設置
隣家との合間があまりなかったため、今回は単管の足場 にて組み立てを行いました。
単管足場は、このように家と家の感覚が狭いときなどにも活用できる足場で、基本的には鉄のパイプを組み合わせて構築された足場のことです。
今回は屋根の勾配が急のため、屋根にも足場を構築して施工します。
足場設営の際は音が出てしまいますが、これだけ隣接していると聞こえてくる音も大きくなりますので、あらかじめ事前にご訪問して別途ご説明をさせていただきました。
ご了解が得られたこともあり、非常にスムーズに組み立てが完了できました。
高圧洗浄
屋根の洗浄時の様子です。今回は勾配のある屋根だったため、濡れている屋根から滑り落ちないように最新の注意をはらいつつの作業となりました。
屋根自体には特筆するほどの損傷はなかったため、大掛かりな補修は必要ありませんでした。破風板に一部亀裂がありましたので、こちらは補修を行ってから3度塗りで塗装します。
こちらは外壁の洗浄の様子です。
洗浄で落としきれないような大きな汚れなどはありませんでしたが、少し砂ぼこりなどでくすんでしまっていました。
洗浄後は新品同様とまではいきませんが、洗浄前よりもきれいになっているのがわかります。
下塗り
屋根と外壁の下塗りの様子です。
今回の下塗りは、外壁も屋根も白い色の塗料を使用しています。これだけ濃い色の屋根であれば透明な下塗り材を使用することもありますが、今回はあえて塗り漏れ防止のために白色の塗料を使用しています。
外壁も元の緑色がまったく見えないほど、すみずみまで白い色に変わっていますね。凹凸の窪んでいる部分もしっかり施工を行いました。
中塗り
屋根の中塗りの様子です。
今回は中塗りと上塗りでは同じ色のものを使用します。下塗りはどちらも白でしたので、塗り漏れがないかしっかりチェックできます。
中塗りで使う塗料は 完成時と同じ色になりますので、一見作業完了のように見えますが、しっかりと塗膜を作成するために上塗りも行っていきます。
上塗り
上塗りの様子です。
色も性能も、中塗りの際に使用した塗料と全く同じものではありますが、乾燥前と乾燥後では若干色が違いますので、どこまで施工を行っているか職人が迷うことはありません。
上塗りが完了すれば、一見お引渡しのときと同じ完成に見えますが、まだ細部の塗装が残っております。気を抜かずに細かい所もチェックして塗装を行っていきます。
仕上がり
全部位の塗装が終わり、弊社施工管理と職人のダブルチェックを行います。塗り漏れなどがないか細かくチェックを行い、双方の確認後、足場を解体していきます。
足場が片付け終わり、掃除を行った後にお客様立ち会いのもと最終確認をいただきます。
付帯部分の塗装
写真は雨樋を塗装した際のものです。せっかく壁や屋根がきれいになっても、雨樋や雨戸などが汚いままでは、締りがない外観になってしまいます。
そのため、雨樋や雨戸なども外壁塗装と一緒に施工をする場合が多いです。
ときには、破損などが原因で取り替えを行わないといけない場合もあります。今回は、破損はほぼありませんでしたので固定するための金具部分を締め直しの後、そのまま施工しています。
まとめ
施工が終わりT様ご確認いただいた後、新しく生まれ変わったお家の前でT様とお子さんが並んだ姿を撮影させていただきました。ピカピカになったお家に負けないほどの眩しい笑顔がとても印象的でした。これからもお住まいの方に喜んで頂けるような施工を行ってまいります。